サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

花火 駐車場

関門海峡花火大会【門司側】駐車場11,779台分の地図情報 小倉・黒崎駅駐車場

投稿日:


福岡など九州に住んでいれば関門海峡花火大会に
行ってみたいという人は大勢いますよね。

第30回 関門海峡花火大会
開催日程 2017年8月13日(日)
開催日時 19:50-20:40
打上発数 約15,000発
観客動員 115万人(門司70万、下関45万)

関門海峡花火大会の会場は、
山口県側にも「下関会場」がありますが、
福岡県側は「門司会場」があります。

関門海峡花火大会は人出が多いことで有名。
つまり大混雑・大渋滞するわけなんですね。

そう聞いてもやっぱり「車で行きたい!
と言う人も多いのではないでしょうか?

そんな関門海峡花火大会へ福岡・九州から
車で行きたい人のために
駐車場情報を用意しました!

スポンサーリンク
  

関門海峡花火大会【門司側】小倉駅周辺を目指す!

関門海峡花火大会の渋滞はホントに
とんでもないことになります。
車で花火会場近くまで行ったら最後、
身動きがとれなくなります。

なので駐車場の鉄則!
1、花火会場近くへ車では近づかない!
2、門司港近くへ車では近づかない!
3、門司近くの高速出口やPAに近づかない!

早い時間帯に花火会場近くまで行くことは
できますが、帰りのことを考えると、
やはり車で近くまで行くのは止めましょう。

車で行くとすれば「小倉駅」周辺までですね。
まずは小倉駅周辺の駐車場を目指しましょう!

小倉駅北口自動車整理場(112台)


住所 北九州市小倉北区浅野2丁目
営業時間 24時間営業
駐車料金 40分毎¥200
最大料金 24時間毎¥2000

アミュプラザ/小倉駅ビル駐車場(360台)


アミュプラザ駐車場入り口の地図

住所 北九州市小倉北区浅野1丁目1-1
営業時間 6:00-24:00
駐車料金 月-金30分200円、土日祝30分250円
最大料金 月-金1200円、土日祝3000円

小倉駅ビル 利用者用の駐車場です。

コレット/アイム駐車場(408台)


住所 北九州市小倉北区京町3丁目1-1
営業時間 8:00-22:30
駐車料金 1時間¥400以降30分毎¥200

ポステ2(328台)


住所 北九州市小倉北区浅野2丁目8-14
営業時間 24時間営業
駐車料金 30分毎¥150
最大料金 2時間30分以上24時間以内¥800

あるあるCity2号館駐車場(912台)


住所 北九州市小倉北区浅野2-14-3
営業時間 24時間
駐車料金 ¥200 30分
最大料金 月-金600円、土日祝900円
※9F-R階の最大料金は100円安い  

国際パーキング(160台)


住所 北九州市小倉北区船頭町2-33
営業時間 24時間営業
駐車料金 20分100円(24-8時は60分100円)
最大料金 12時間迄¥800(土日祝¥1000)

ERUZA PARK米町(102台)


住所 北九州市小倉北区米町1丁目4
営業時間 24時間営業
駐車料金 20分毎¥100
最大料金 7:00-19:00 ¥800(月-土)
最大料金 19:00-翌7:00¥1000(月-土)

リパーク小倉浅野立体駐車場(155台)


住所 北九州市小倉北区浅野3丁目1ー3
営業時間 24時間営業
駐車料金 30分 100円
最大料金 入庫後24時間以内700円

タイムズ小倉浅野(119台)


住所 北九州市小倉北区浅野2-18
営業時間 24時間営業
駐車料金 30分¥200
最大料金 1日¥700(土日祝1日¥1000)

中央第二駐車場(100台)


住所 北九州市小倉北区鍛冶町1丁目2-13
営業時間 24時間営業
駐車料金 60分100円
最大料金 600円(8-18)
     (18-8)普1200円、軽800円

わかりづらい場所にある穴場の駐車場。
モノレールの平和通駅もすぐ近くです。

AIM地下駐車場(427台)


住所 北九州市小倉北区浅野3丁目8-1
営業時間 7:30-24:00
駐車料金 30分¥150
最大料金 営業時間内¥800
宿泊料金 1泊¥1200

西日本総合展示場本館駐車場(180台)


住所 小倉北区浅野3丁目7-1
営業時間 24時間
駐車料金 100円/30分 上限600円/24h

本館の建物と駐車場が離れているため
駐車場入り口がわかりづらいです。

トラストパーク小倉駅北(453台)


住所 北九州市小倉北区浅野3-9-17
営業時間 24時間
駐車料金 ¥150 30分
最大料金 500円(土日祝1,100円)

中央第一駐車場(107台)


住所 北九州市小倉北区堺町1丁目2-10
営業時間 24時間営業
駐車料金 20分毎¥100
最大料金 1,000円(18-8時は1,200円)

パークサイドビル(234台)


住所 北九州市小倉北区堺町1丁目6-13
営業時間 24時間営業
駐車料金 最初30分無料以降30分100円(8-18)
     15分100円(18-8)
上限金額 700円(8-18)、1600円(18-8)

クロスロードパーキング(242台)


住所 北九州市小倉北区魚町3-1-11
営業時間 24時間
駐車料金
 (平日)8:00-21:00
  8F-9F ¥100 45分
  2F-7F ¥100 30分
 (土日祝)8:00-21:00
  8F-9F ¥100 30分
  2F-7F ¥100 20分
 (全日)21:00-翌8:00 ¥100 60分
最大料金
 (平日)昼間最大/8:00-20:00 ¥700
 (平日)夜間最大/20:00-翌8:00 ¥400

以上が「小倉駅」周辺の駐車場となります。

小倉は大きなイベント会場施設もあるため
かなり大型な駐車場もたくさんあります。

スポンサーリンク

関門海峡花火大会【門司側】JR鹿児島本線の駅周辺駐車場

花火会場の最寄り駅である門司港駅は
JR鹿児島本線となります。
ですからこの路線の沿線の駅ならば
電車での行き帰りが便利になります。

なのでJR鹿児島本線の駅周辺の駐車場に
車を停めて、電車を利用して
関門海峡花火大会へ行きましょう!

西小倉駅周辺の駐車場から見てみましょう。

リバーウォーク北九州本館駐車場(800台)


住所 北九州市小倉北区室町1丁目1-1
営業時間 24時間営業
駐車料金 30分¥150

平日0:00-24:00 1日フリーパス¥600
全日17:00-翌8:00 夜間フリーパス¥400
いずれもフリーパスは枚数限定

リバーウォーク北九州第2駐車場(150台)


住所 北九州市小倉北区室町2丁目10
営業時間 24時間営業
駐車料金 30分¥150
最大料金 15時間まで550円(土日祝¥600)

北九州市営室町駐車場(197台)


住所 北九州市小倉北区室町3-2
営業時間 7:30-22:00
駐車料金 ¥150 30分
最大料金 7:30-22:00 ¥1,000
宿泊料金 22:00-7:30 ¥1,000

北九州市営 勝山公園地下駐車場(500台)


住所 北九州市小倉北区城内1-1
営業時間 7:30-22:00
駐車料金 ¥150 30分
最大料金 7:30-22:00 ¥1,000
宿泊料金 22:00-7:30 ¥1,000

次は戸畑駅周辺の駐車場です。

タイムズイオン戸畑ショッピングセンター(1,943台)


住所 北九州市戸畑区汐井町2
営業時間 24時間営業
駐車料金 60分¥0(それ以降60分¥100)
最大料金 駐車後24時間¥400

そして八幡駅周辺の駐車場は次の通りです。

タイムズ八幡東田(219台)


住所 北九州市八幡東区東田1-4
営業時間 24時間営業
駐車料金 30分¥100
最大料金 駐車後24時間¥400

黒崎駅周辺にもたくさん駐車場がありますよ。

TSK第2駐車場(100台)


住所 北九州市八幡西区黒崎3丁目3-10
営業時間 24時間営業
駐車料金 1時間毎¥100
最大料金 12時間¥500

TSK第3駐車場(100台)


住所 北九州市八幡西区黒崎4丁目3-2
営業時間 24時間営業
駐車料金 1時間毎¥100
最大料金 12時間¥500

TSK第1駐車場(343台)


住所 北九州市八幡西区黒崎城石3-7
営業時間 24時間営業
駐車料金 30分¥150
最大料金 12時間¥500

メイト黒崎駐車場(470台)


住所 北九州市八幡西区黒崎1丁目1-1
営業時間 9:00-22:00
駐車料金 30分毎¥150

入口専用の車線があり、道路には
「メイト入口」と書いてあります。

コムシティ駐車場/北九州市営 黒崎駅西駐車場(637台)


住所 北九州市八幡西区黒崎3丁目15-3
営業時間 24時間営業
駐車料金 30分¥100
最大料金 入庫から6時間迄¥600

関門海峡花火大会【門司側】モノレール・JR日豊本線の駅周辺駐車場

小倉駅に向かう北九州モノレールは
関門海峡花火大会当日は臨時便も
運行されます。

そういったモノレールやJR日豊本線沿線の
駅周辺の駐車場に車を停め、そこから
電車で花火大会へ向かうのもおすすめです。

北九州市営天神島駐車場(310台)


住所 北九州市小倉北区古船場町1-27
営業時間 24時間
駐車料金 ¥150 30分
最大料金 1000円(19-7は1200円)

タイムズアクロスプラザ小倉(105台)


住所 北九州市小倉北区明和町1-1
営業時間 24時間入出庫可
駐車料金 30分100円(21-9は60分100円)
最大料金 
 月-金 600円(9-21)、400円(21-9)
 土日祝 800円(9-21)、400円(21-9)

足立ICを降りてすぐの場所にある駐車場。
旦過駅までは徒歩10分、小倉駅なら徒歩18分。

電車のかかる時間はこの通りです。。
旦過駅→3分→小倉駅→14分→門司港駅

タイムズ小倉大手町第2(310台)


住所 北九州市小倉北区大手町9
営業時間 24時間入出庫可
駐車料金 60分 300円
最大料金 駐車後24時間700円

旦過駅までは徒歩15分、小倉駅なら徒歩20分。
電車:旦過駅→3分→小倉駅→14分→門司港駅

タイムズイオン徳力(517台)


住所 北九州市小倉南区守恒2-8
入出庫時間 06:30~01:00
駐車料金 60分無料それ以降60分200円
最大料金 駐車後24時間400円

「イオン徳力店」の駐車場です。
駐車台数はありますがすぐ満車になります。
モノレールの守恒駅には歩約5分。

電車は次のようになります。
守恒駅→13分→小倉駅→14分→門司港駅

企救丘臨時駐車場(141台)


住所 小倉南区企救丘2-13-1
営業時間 17:00-24:30
駐車料金 無料

パーク&ライドとして利用されている
基地内駐車場を臨時駐車場として
2016年は無料開放されました。
2016年夏の臨時列車&駐車場無料開放のチラシ
http://www2.kitakyushu-monorail.co.jp/output/file.php?no=1&id=248

モノレールも臨時便がでます。
10分間隔で運行
2016年の時の臨時ダイヤ表
http://www2.kitakyushu-monorail.co.jp/output/file.php?no=3&id=247

花火会場までは次のようになります。
企救丘駅→20分→小倉駅→14分→門司港駅

タイムズ北九州総合病院(538台)


住所 北九州市小倉北区東城野町1
営業時間 24時間入出庫可
駐車料金 30分 100円

城野駅までは徒歩2分。
電車だとこのようになります。
城野駅→26分→門司港駅
途中、小倉駅や門司駅で乗換る場合あり。

関門海峡花火大会の日程と【下関側】駐車場8,660台分の地図情報
関門海峡花火大会は観客数115万人という全国の花火大会の中でも第2位を誇る観客数となっています。当然、花火大会の会場は大混雑で、人も車も渋滞になります。第30回 ...

まとめ

駐車場ではよく次の場所が紹介されます。
・めかりパーキングエリア
・門司港レトロ駐車場
こちらの場所もオススメなのですが、
大変混雑していますので、今回は対象外とし、
詳しくは紹介していません。

福岡・九州から関門海峡花火大会へ
車で行くのであれば、門司港周辺には
車で近寄らず、手前の駅周辺駐車場に
駐車してから電車で現地へ向かいましょう。

-, 花火, 駐車場
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

清水みなと祭りの花火大会の駐車場7,827台分の地図情報!車の人必見!

静岡県の清水市で開催される夏祭りといえば 「清水みなと祭り」ですね。 この清水みなと祭りは3日間にわたって 開催され、見どころといえば、 「かっぽれ踊り」と「花火大会」ですね。 この3日間の夏祭りの概 …

長良川花火大会の駐車場10,626台分!時間別の場所の地図&画像 車の行き方情報!

2017年、岐阜の長良川で開催される夏の花火大会は2回あります。7月末の土曜日と8月初めの土曜日の二週連続で花火大会が開催されるのです。 【全国選抜長良川中日花火大会】日程:2017年7月29日(土) …

逗子海岸花火大会2017穴場の場所は見える景色で決める!必要な準備物とは?

いちはやく夏の花火大会を楽しみたいならば逗子海岸花火大会です。 近年、この逗子海岸花火大会が開催されるのは5月末~6月初旬ごろです。そして2017年の今年は、5月26日(金)の開催です。 逗子海岸花火 …

沼津狩野川花火大会2017の駐車場情報!交通規制でも使える車2,633台分の地図

静岡県の沼津市で開催される花火といえば、「狩野川花火大会」です。この花火大会は2日連続で花火大会が開催されるのです。 第70回沼津夏まつり・狩野川花火大会 平成29年7月29日(土)・7月30日(日) …

江戸川花火大会2017の打上げ場所と穴場を【写真画像と地図】でチェック!

夏なると楽しみなことがあります。それは江戸川花火大会です。 そして快適に花火を見るには、江戸川花火大会の「打ち上げ会場場所」と「見る穴場スポット」を知っておきたいですよね。どこで花火が打ち上げられるの …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。