サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

旅行 駐車場

尾瀬のわかりやすい駐車場の地図&画像情報【戸倉・鳩待峠・大清水エリア】

投稿日:


ぜひ尾瀬に行ってみたい!
そう思う人が最近増えてますよ。

いままで尾瀬に行ったことがない人は
ぜひこのタイミングで行ってみませんか?
とてもいい所ですよ♪

尾瀬は車で行きましょう。
その先でバスに乗りますが、
簡単に行くことができますから、
心配しなくても大丈夫ですよ♪

尾瀬には「車で行く人」がたくさんいます。
高速道路の場合は3つのルートがあります。

【尾瀬に車で行く場合の高速道路出口】
1、沼田IC(関越自動車道)
2、会津若松IC(東北自動車道)
3、小出IC(関越自動車道)

以上の3つが、高速道路の出口ですが、
尾瀬入口はおもに2つのエリアになります。

【尾瀬に行く入口エリア】
・群馬県の戸倉エリア(沼田IC)
・福島県の会津エリア(会津若松IC・小出IC)

このどちらか2つのエリアから
尾瀬に入っていきます。

ここでは「戸倉エリア」の駐車場について
詳しく説明していきます。

スポンサーリンク
  

尾瀬の駐車場 尾瀬戸倉エリア

尾瀬に向かう戸倉エリアの駐車場
6ヶ所あります。

そしてマイカーの駐車場は5つになります。
ひとつはバス専用駐車ですね。
まずは図を参考にイメージして下さい。

このように駐車場がわかれています。
そしてほとんどの場合、マイカーを駐車して
その後バスに乗り、尾瀬の近くまで行きます。

駐車場が実際にどのあたりにあるのかは、
Googleマップで位置関係を確認してください。

【尾瀬の戸倉エリアの駐車場マップ】

地図の中心へ
交通状況
自転車で行く
乗換
  • 尾瀬第1駐車場(280台)
  • 尾瀬第2駐車場(250台)
  • 鳩待峠駐車場(120台)
  • 大清水駐車場(240台)
  • 富士見下駐車場(30台)
  • スノーパーク尾瀬戸倉(900台)
  • 戸倉エリアの駐車場は、
    尾瀬の南側に位置します。

    それでは戸倉エリアの駐車場を
    ひとつひとつ確認してみましょう。

    尾瀬の駐車場 尾瀬第1・第2駐車場

    まずは最も利用される駐車場です。
    初めて尾瀬に行くのであれば、
    この尾瀬第1・第2駐車場に停めましょう。

    尾瀬第1駐車場(280台)


    ↑尾瀬第1駐車場の航空写真

    ↑尾瀬第1駐車場の入口画像

    ・駐車料金 1000円/日(24時間)

    看板を頼りに尾瀬第1駐車場へ
    片品川を橋で渡った奥にあります。

    アスファルト敷きの広い駐車場ですね。
    駐車場の入口には自動ゲートがあります。

    駐車場内には建物があり、そこが
    「鳩待峠行 乗合バス・タクシー 乗車券販売所」
    となっています。トイレもありますよ。

    この駐車場に車を停めたら、
    今度は尾瀬の入口へバスに乗って向かいます。
    おもな入口は2つ、鳩待峠と大清水です。
    初めての人は、鳩待峠から行ってみましょう。

    では、バス情報を確認しましょう。

    尾瀬駐車場から鳩待峠への乗合バス

    乗合バスの料金・運行時間など、
    詳しい内容はは次の通りです。

    【片道運賃】
    ・大人(中学生以上) 980円
    ・小人(小学生以下) 490円

    【乗車時間】
    ・鳩待峠まで約35分

    【運行時間間隔】
    ・約50分に1本の間隔で運行

    【始発・最終出発時間】
    ●往路
    ・始発時間 戸倉発 AM 4:40
    ・最終時間 戸倉発 16:30
      ※運行日により異なります
    ●復路
    ・始発時間 鳩待峠発 AM 8:40
    ・最終時間 鳩待峠発 17:10
      ※運行日により異なります

    さらに詳しい運行ダイヤなどは
    関越交通株式会社のサイトで確認して下さい。
    http://www.kan-etsu.net/publics/index/43/

    そして今度は大清水行のバスです。

    尾瀬駐車場から大清水への路線バス

    大清水へは路線バスを利用します。
    戸倉から路線バスに乗るバス停は、
    「鳩待峠行バス連絡所」です。

    【片道運賃】
    ・大人 610円
    ・小人 310円

    【乗車時間】
    大清水まで約12分

    【路線バス時刻表】
    ●往路便(戸倉発→大清水行)
     ・8:43→8:55
     ・9:58→10:10
     ・10:38→10:50
     ・12:03→12:15
     ・12:43→12:55
     ・13:45→13:57
     ・14:13→14:25
      
    ●復路(大清水発→戸倉行)
     ・9:15→9:27
     ・11:05→11:17
     ・11:55→12:07
     ・13:00→13:12
     ・14:07→14:19
     ・15:00→15:12
     ・15:50→16:02
     
    詳しくはこちらの時刻表をご覧ください。

    バスに乗り、鳩待峠や大清水に向かいます。
    そこから先の情報は、それぞれの駐車場情報を
    確認してくださいね。

    尾瀬第2駐車場(250台)


    ↑尾瀬第2駐車場の地図

    ↑尾瀬第2駐車場の入口画像

    ・駐車料金 1000円/日(24時間)

    この尾瀬第2駐車場は、第1駐車場が
    満車の場合に利用される駐車場です。

    ちなみにこの駐車場は、以前は
    「尾瀬戸倉並木駐車場」と呼ばれていました。
    2007年から「尾瀬第2駐車場」になりました。

    乗合バス・タクシーや路線バスについては
    「尾瀬第1駐車場」の情報で確認して下さい。

    スポンサーリンク

    尾瀬の駐車場 鳩待峠・大清水・富士見下

    ここからは尾瀬の入口に近い駐車場です。
    マイカー規制や混雑になりやすいので、
    注意が必要です。

    ではひとつひとつ詳しくチェックしていきましょう。

    鳩待峠駐車場(120台)


    ↑鳩待峠駐車場の地図

    ↑鳩待峠駐車場の入口画像

    ・駐車料金 2500円/日(2日目以降1000円)

    鳩待峠から尾瀬に行く人が多いため、
    駐車料金は高めに設定されています。

    奥にある鳩待峠第1駐車場はH28から閉鎖され、
    手前の第2駐車場のみ利用できます。

    またこの駐車場は台数も限られていて、
    日程によってはマイカー規制されます。
    マイカー規制日を事前に確認しましょう。

    ↑クリックするとページが表示されます

    行く途中の津奈木にゲートがあります。

    夜間(19-5時)はこのゲート閉まり、
    全面通行止めとなります。

    満車になりやすい駐車場なので、
    注意しておいてください。

    大清水駐車場(240台)


    ↑大清水駐車場の地図

    ・駐車料金 500円/日(2日目以降無料)

    この大清水駐車場には3ヶ所のエリアがあります。

    ↑①手前広場駐車場

    ↑②休憩所前

    ↑③さらに奥の川沿い駐車場の入口

    以上が3つの駐車場になります。

    この大清水駐車場には、
    お店もありますし、トイレもあります。

    ↑大清水休憩所のお店

    蕎麦やうどん、アイスをいただきましょう。

    大清水から一ノ瀬までの乗合バス等

    この大清水から3km先の一ノ瀬までは
    一般車両で進入することはできません。

    一ノ瀬までは旧道の登山道を歩いて行くか、
    砂利道を行く低公害車両の乗合バス&タクシー
    が運行しますのでそれを利用しましょう。

    運行される乗合バス&タクシーは、
    13人乗り、9人乗り、4人乗りがあり、
    運行期間が限られています。

    【運行期間】
    ・6月下旬~10月中旬(天候や路面状況による)

    【運行区間】
    ・大清水~一ノ瀬(約3.2km)

    【片道運賃】
    ・大人700円、子供350円

    スノーパーク尾瀬戸倉(900台)


    ↑スノーパーク尾瀬戸倉駐車場の地図

    ↑スノーパーク尾瀬戸倉の画像

    マイクロバス・観光バス専用の駐車場です。
    ですので普通車は利用できません。

    富士見下駐車場(30台)


    ↑富士見下駐車場の航空地図

    ・駐車料金 無料

    こちらの駐車場は無料ですが、
    台数があまり停められません。
    一応、小さいトイレ小屋があります。

    ここまで路線バスも運行されているはず
    なのですが時刻表にバス停の表記は
    あるものの、時刻は書いてありません。

    まとめ

    尾瀬の戸倉エリアには6つの駐車場があります。
    ・尾瀬第1駐車場(280台)
    ・尾瀬第2駐車場(250台)
    ・鳩待峠駐車場(120台)
    ・大清水駐車場(240台)
    ・富士見下駐車場(30台)
    ・スノーパーク尾瀬戸倉(900台)※大型のみ

    尾瀬に初めて行くのであれば
    「尾瀬第1駐車場」に停めましょう。
    そこから乗合バスに乗り、
    「鳩待峠」へ向かいましょう。

    そこから先はもう尾瀬ですよ!

    -旅行, , 駐車場
    -, ,

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    関連記事

    濃尾大花火大会【一宮市側】駐車場2,710台分の地図&画像情報

    愛知県の一宮市で開催される花火大会は 木曽川の「濃尾大花火」ですね。 この花火大会は岐阜県の羽島市と共同で 開催される人気の花火大会です。 濃尾大花火2017 開催日程 2017年8月14日(月) 開 …

    萩へ秋10月に着物で竹灯をインスタを撮る旅のスケジュール

    秋になると情緒あふれる風情を楽しみたくなります。そういった写真をSNSなんかでアップしたいと思っていたところ、とてもいい雰囲気の旅を見つけてしまいました。 それは山口県の萩への旅で、秋にぴったりな写真 …

    お彼岸の結婚式に招待されたなら挨拶スピーチでイイこと言ってみる!

    高校生の時から仲の良かった友達が いよいよ結婚することになりました! まえまえから話は聞いていたのですが、 招待状が届いて、ホント実感してます。 …と、その招待状の話を母に話したとき、 「あらお彼岸の …

    高松花火大会の日程と駐車場7,390台分の地図&画像情報

    香川県の高松市で開催される 人気の夏祭りが今年もあります! それが「第52回 さぬき高松まつり」です。 2017年8月12日(土)‐14日(月)の3日間開催されます。 さぬき高松まつりの主なスケジュー …

    広島宇品の花火大会2017穴場スポットの写真画像&地図と駐車場情報!【広島みなと夢花火大会】

    今年も広島も宇品で花火大会が開催されます。 【2017広島みなと夢花火大会】の日程は次の通りです。 2017年7月22日(土) 20:00~21:00 広島で開催される花火大会では最大級ですし、来場者 …

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。