サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

健康 生活

敬老の日?何がめでたい!「祖父母の日」でいいじゃないか!

投稿日:


また今年もやってくる敬老の日

自分が幼いころは、
おじいちゃんおばあちゃんにお祝いを
してあげてた記憶があります。

我が子が誕生すると、両親が敬老の日の
お祝いの対象となり、喜んでくれました。

そしてそういう自分も50歳を過ぎ、
孫も生まれ、そして敬老の日を
息子夫婦たちが祝ってくれる…

ん~うれしい気持ちはあるけれど、
何か釈然としない敬老の日。

孫に会えるのはうれしいが、
祝ってもらうほどのもんじゃない…

「敬老の日」、やっぱりネーミングが
よくないんじゃないのか?

スポンサーリンク
  

敬老の日 お祝いされてうれしいか?

小学館がら出ている「九十歳。何がめでたい
佐藤愛子さんの著書であります。

90歳だと皆が「めでたい」というなか、
本人は「何がめでてえ!」と切り捨てます。

「ハハハ、この婆さん面白い」と思うと同時に
我に振り返る…。

そういや敬老の日を祝うのって、
なんかカンチガイしてんじゃないのかって?

・孫に会う = うれしい
・家族が集まる = うれしい
・敬老の日を祝ってくれる=うれしくない

敬老の日を祝ってくれる若者側は、
何かカンチガイしているんじゃないのか?

老人扱いされるのはうれしくない!

こっちは何がうれしいのかが、
ヒッチャカメッチャカになってんじゃないか?

やっぱり「敬老の日」っていうネーミング、
この名前を変えてくれ!

敬老の日 高齢者が増えすぎでありがたみがない

「敬老の日」は昔から
そんな名前じゃなかったはず。

1950年は「としよりの日」が制定。
1963年には「老人の日」が定められ、
1965年に「敬老の日」に改められました。

半世紀以上前の「敬老の日」と、
今現在では意味合いが違うのでは?

1965年(昭和40年)の高齢者

敬老の日に改められた1965年(昭和40年)の
高齢者(65歳以上)の割合は…
6.3%しかいませんでした。

スポンサーリンク

2013年(平成25年)の高齢者

敬老の日という名称になってから
48年後、高齢者の割合は…
25%にもなってしまいました。

4人にひとりが65歳以上の
高齢者となっています。

昔は長生きする人がめずらしくかったが、
今や周りは高齢者だらけ!
高齢者による交通事故の問題になってます。

もうそろそろ「敬老の日」といって
高齢者を単純に祝うことを辞めたほうが
いいのではないでしょうか?

孫ができて高齢者になってみれば、
「敬老の日」の何がうれしいのかが
よくわかってきます。

敬老の日 他のネーミング候補

日本だけじゃなく海外各国でも
「敬老の日」の祝日や記念日があります。

アメリカでは「祖父母の日」というのがあります。
このネーミングの日のほうが納得できますね。

日本でも敬老の日を「祖父母に日」にして
いいんじゃないでしょうか?
孫がいない高齢者はお祝いされないからと、
気遣っているのはわかるのですが、
高齢者というだけでお祝いされるのは
もう、うれしくはないんですよね。

べつに老人を敬うのはこの日だけじゃない。
孫に会いたいならば敬老の日じゃなくて、
いっそのこと「孫の日」にすればいいのでは?

いずれにしても「敬老の日」は良くないでしょう。
案としてはやはり次のようになりますね。

変更前:「敬老の日」

変更後:「祖父母の日」「孫の日」
    「年上の日」「年長者の日」
    「シニアの日」「シルバー祭の日」
    「年長者の日」「長寿の日」
    「長生きの日」「健康長寿の日」
    「家族の日」「親族の日」

以上のような候補を考えてみました。
また「おじいちゃんの日・おばあちゃんの日」
と長いネーミングにしたり、父の日母の日の
ようにわけてもいいんじゃないでしょうか?

まとめ

もう「敬老の日」はうれしくない時代。
孫や家族に会うことはうれしいことをエサに
高齢者を釣るようなマネはしないで欲しい。

高齢者の人、そして孫のいる人は、
このことをもっと広く伝えませんか?

-健康, 生活,
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

鴻巣花火大会2017の日程と場所と駐車場4,477台分のGoogle地図情報

花火はなにも夏だけとは限りません。 秋の花火大会もかなり盛大です。 埼玉県の鴻巣市の秋の行事と言えば、 「こうのす花火大会」です! 人口約12万の鴻巣に、この花火大会の日は 約60万人の観覧客となるの …

尾瀬のわかりやすい駐車場の地図&画像情報【戸倉・鳩待峠・大清水エリア】

「ぜひ尾瀬に行ってみたい!」 そう思う人が最近増えてますよ。 いままで尾瀬に行ったことがない人は ぜひこのタイミングで行ってみませんか? とてもいい所ですよ♪ 尾瀬は車で行きましょう。 その先でバスに …

明治神宮外苑に桜や紅葉を見に行くけど駐車場や素敵なカフェを教えて!

街中でも、秋の紅葉がだんだん色づいてきたので、どこか秋の情緒を感じる近場の観光スポットを友達と一緒に見に行こうと思っています。そしてできれば素敵なお店でランチをいただきたいですよね。そっちのほうが欲求 …

堺まつりの大パレード&ふとん太鼓の日程と場所と交通規制の地図情報

大阪の堺に、毎年人気の秋祭りがあります。 関西に住んでる人ならば知っているハズ。 「堺まつり」が今年も開催されます。 ふとん太鼓に見られる日本の伝統的なお祭りは 海外の外国人にも人気のあるお祭り。 ま …

夏バテに飲み物でおすすめは何?最適なドリンクランキング!

猛烈な暑さの夏をどうやって過ごしていますか?日本の夏ってこんなに暑かったでしょうか?地球温暖化が影響しているのかもしれませんね。 夏バテしないように気をつけなければなりません。そんな夏バテ対策に効き目 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。