サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

生活

靴は電子レンジで乾燥できるの?試したらとんでもないことに!

投稿日:


靴がびしょ濡れで早く乾かしたい!
そういえば電子レンジを使えばどうだろう?

湿気がいっきに飛ぶのでは?
それにどこかで聞いたことがあるような?

クツを乾かすために電子レンジ
使えるのでしょうか?

スポンサーリンク
  

電子レンジは温めるもの

濡れたクツを電子レンジにいれてスイッチオン!
そして数分後…「チン!」できました!

電子レンジの扉を開けると、モアッとした
ニオイがたちこめます。
まだほぼ新品に近い状態なので、
足臭さはありませんが、それでもあまり
いいニオイではありませんね。

中敷きからは軽く湯気が出ています。
電子レンジの中から出そうと手に持つと
結構熱い!湯気で火傷しそうです。

割り箸にひっかけて、クツを取り出します。
ん?ここで少し異変に気が付きました。
若干ですが、クツが変形してしまったような?

結果的には濡れたクツの湿気は蒸気とともに
飛びましたが、全く乾いたとはいえません。
プラスチック部分があったのが変形しました。
そして電子レンジが不衛生になった気がします。

靴は電子レンジでは乾かない!

検証した結果、クツを乾かす場合は
電子レンジは効果ありません。

それよりも残念な結果が起こります。
・靴が変形する
・電子レンジが不衛生になる
・使った後、入念な電子レンジ掃除が必要
・家族がいる人はやめたほうがいい(やらないね)

クツを乾かすために電子レンジは
使わないようにしましょう。

それと感じたことがあります。
動画を撮ってYouTubeに流せばよかった…

よく無茶をするオモシロ体験実験する
YouTuberっていますよね。
まさにそんな感じがしました。

「バカだなコイツ」というのには
ピッタリな内容ですが、でも
いまいちインパクトには欠けるような
気がします。きっと誰もやらないでしょうね。

スポンサーリンク

クツを乾かすなら他の方法をオススメします

濡れたクツを乾かしたいのならば
他の方法をオススメします。
いろんな方法がありますよ。

・新聞紙を詰め込む
 靴の中を乾かすには新聞紙が役に立ちます。
 くしゃくしゃにして丸め入れますが、
 おすすめは新聞紙をシュレッダーのように
 細切りにしてクツに入れる方法です。
 何度も入れ替えますがかなり乾きます。

・コインランドリーを利用する
 お金はかかりますが、コインランドリーは
 靴を洗って乾燥させる機器があります。
 お店にもよりますので事前に確認しましょう。

・ドライヤーを使う
 電気機器なら電子レンジよりも
 ドライヤーを使うべきですね。
 いきなりドライヤーを使うのではなく、
 新聞紙などであらかたの湿気を取った後に
 最後の仕上げとして使いましょう。

以上の方法で濡れたクツも早く乾きます。
新聞紙がなけれた雑誌やダンボールなどで
代用することもできますね。

まとめ

靴を乾かすために電子レンジでは無理。
 ・湯気が出るだけ
 ・不衛生である
 ・クツが変形するかも

濡れたクツは新聞紙やドライヤーを使う。
新聞紙がなければ、他の紙で代用する。
最後にドライヤーで乾かす。

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

花粉症は5月がひどい!原因はイネ科なの?【私のとった対策】

5月下旬になってくると、心配なことがあります。 それは花粉症です。 私の花粉症は5月下旬から最もひどくなるのです。 毎年2月ごろになると、鼻がむずむずしてきます。そして3月には鼻水が止まらなくなり、目 …

いもるって意味を教えて!子供がゲームでよく使っている「芋る」とは?

最近のテレビゲームは、ネット回線を通じて会話もできるんですね。子供が家でひとりゲームをしながら、その会話機能を使って友達と話しながらよく遊んでいます。 「いもるなよ~!」という聞きなれない言葉が聞こえ …

マイクロプラスチック問題 ビーズを含む歯磨き粉や化粧品がいっぱい

マイクロプラスチック…ものすごくちっちゃなプラスチップのことですね。 このマイクロプラスチックやプラスチックビーズが環境汚染の社会問題となっています。さらにこの問題は、思ってた以上にマイクロプラスチッ …

鼻水をティッシュでかみすぎて痛い?ヒリヒリかぶれサヨナラ対処法!

花粉症になったり、風邪を引いてしまうと、鼻水が止まらなくなります。 そうすると、ティッシュで鼻をかみます。でもまたすぐに鼻水が出て鼻をかむ…、この繰り返しです。 そして、鼻の下がヒリヒリと赤くかぶれて …

座右の銘一覧 全てオリジナル格言のランキング 座左の銘もご紹介!

自分の座右の銘はなんだろうと考えたことはありますか? 世の中にはたくさんの名言・格言・座右の銘がありますが、どれも人それぞれに違います。自分にピッタリと合う座右の銘は何でしょう。 有名人の座右の銘の例 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。