うちには小学生の子供がいるのですが、今年はぜひ「吉祥寺ハロウィンフェスタ」に参加してみたいと思っていました…でもちょっと難しそうなんですよね、コレ!
どうしてウチは困難なのか?ちょっと説明していきますね。
開催日程 2017年未発表(平日開催?)
開催時間 10:00-18:00
吉祥寺ハロウィンフェスタの子供向けイベント内容
吉祥寺ハロウィンフェスタは子供向けのイベントとなっています。
そしてひとつのイベントではなく、数種類のイベントがあります。参加したいイベントや年齢によって適したイベントが用意されているんですね。
どんなイベントがあるか確認しましょう。
このように大きく分けると3つのイベントです。
・お菓子ラリー
・仮装パレード
・仮装コンテスト
以上ですね。
うちの子供は小学生です。そして参加したいイベントは…「仮装パレード」ですね、やっぱり!
吉祥寺ハロウィンフェスタ 近所の子供じゃないとなぜ困難なのか?
この吉祥寺ハロウィンフェスタでは、住んでいる地域を限定したイベントではありません。条件を満たせば参加できます。
でもこのイベント自体が…
とされています。
吉祥寺ハロウィンフェスタが開催されるのは土日ではなく平日です。未就学の幼児ならばママと参加できますが、小学生は学校があるので、終わってから会場へ行かなければいけません。
仮装する小学生向けのキッズパレードの集合は15:45に井之頭公園ステージです。
小学生の場合、学校が終わってから車に乗せて仮装に着替えさせながら吉祥寺で車を停め、会場に行くには、時間的にも限界がありますね。
電車で行くにしても、仮装に着替えて電車に乗るまで時間もかかりそうですよね。さらに友達と一緒にパレードに参加するならばもっと条件がキビしくなりそうですね。
そう考えると中央線沿線に住んでいたとしても、吉祥寺にかなり近い場所でない限りは、パレード参加はやっぱり難しいんですよね。
吉祥寺ハロウィンフェスタに参加するならば、未就学の幼児のときに参加すべきですね!
吉祥寺ハロウィンフェスタ 小学生未満ならぜひ参加!
小学生になると吉祥寺ハロウィンフェスタはとても参加しづらくなります。ですから小学校に入学する前に、吉祥寺ハロウィンフェスタのイベントに参加するようにしましょう。
しかし幼稚園など終わってからの参加となると住んでいる場所によってはやはりパレードに間に合わないかもしれません。
なので吉祥寺から少し距離のある場所に住んでいる人は、その日は幼稚園等を休んで、しっかりと準備して余裕をもって参加しましょう。
歩ける幼児のキッズパレードの時間は、
以上となりますね。
そのあとはぜひ「お菓子ラリー」に参加しましょう。お菓子ラリーは18時までです。
まとめ
結局、小学生の子供がいるウチとしては吉祥寺ハロウィンフェスタのパレード参加はあきらめました。パレードに間に合わなくもないのですが、ドタバタしそうで、仲の良いお友達の参加もかなりキビしそうなんですよね。
でも!吉祥寺ハロウィンフェスタのお菓子ラリーは参加します!お菓子ラリーならば18時までですからね。余裕で間に合いますよね。お菓子ラリーが終わった後はお友達のママといっしょに吉祥寺で夕食をいただきますね。
結論 小学生の子供と吉祥寺ハロウィンに参加するならば、「パレード」ではなく、「お菓子ラリー」に参加しましょう!