サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

紅葉 車・交通 駐車場

香嵐渓へ紅葉を楽しむ日帰旅行スケジュール|渋滞回避アクセスや駐車場情報

投稿日:


秋になると紅葉を見に行きたくなりますね。紅葉の名所の中でも一度は行っておきたい場所となると、「香嵐渓(こうらんけい)」ですね。

紅葉ももちろんキレイなのですが、ぜひとも見ておきたいのが夜にライトアップされた紅葉です。なんとも幻想的で息をのむような景色なんですよね。ぜひともスマホに撮ってSNSにアップしてみたいです。

香嵐渓は紅葉の名所ということもあるので、すごい渋滞や混雑になります。まずは渋滞を回避するためのアクセスルートと、駐車場情報を確認したうえで、香嵐渓の紅葉スポットをチェックしておきます。

スポンサーリンク
  

香嵐渓への渋滞回避ルート・アクセス方法

地図やカーナビのルート検索を見て香嵐渓に向かうのでは確実にひどい渋滞にはまってしまいます。ここはちゃんと渋滞を回避するルートを使って行くようにしましょう。一見遠回りのように見えるかもしれませんが、渋滞回避ルートのほうが断然おすすめです。

渋滞を避けるルート

香嵐渓・足助エリアへ続く飯田街道(国道153号線)はなるべく通らないようにしましょう。矢作川沿いのルートを利用して、足助エリアには反対側から入るようにするといいですね。

もちろん、可能ならば土日祝日よりも平日にいきましょう。平日であっても結構混んでいる時がありますからね。

香嵐渓の駐車場

香嵐渓の近くまで来たら、今度は駐車場ですね。

香嵐渓の駐車場マップ

・多目的広場駐車場
・宮町駐車場(200台)
・足助支所の駐車場(120台)
・西町第2駐車場(70台)
・西町第1駐車場(30台)
・落部駐車場(60台)
・川見駐車場(100台)
・梶平駐車場(90台)
・足助小学校臨時駐車場(200台)
・足助中学校臨時駐車場(150台)
・足助グランド臨時駐車場(400台)

以上のように駐車場がたくさんあります。

多目的広場駐車場」は通常は観光バスの待機所です。香嵐渓の夜間ライトアップの時のみ一般車両も駐車できます。。

また3つの臨時駐車場足助小学校・足助中学校・足助グランド」は11月中旬から下旬の土日祝日のみ利用可能です。

香嵐渓の見どころスポット

ではいよいよ香嵐渓の見どころスポットです。いくつかおすすめの場所があります。

香嵐渓の見どころスポット地図

巴橋からの景色


飯盛山の全体が見渡せる絶景ポイント
【11月中旬ごろ~】

もみじのトンネル


まるでもみじのトンネルを
くぐっているような参道です。
おすすめは午後の西日越しに
きらめく紅葉の光です。
【11月下旬~】

待月橋(たいげつきょう)


橋の赤い「らんかん」と、飯盛山の緑・黄緑・黄・橙・赤のグラデーションの紅葉が美しい景色が臨めます。
【11月中旬ごろ~】

香嵐渓広場


川の近くは冷気の影響で早めに色づきはじめます。もみじまつりの開催時期にはイベントが開催され、屋台が並びます。
【11月中旬ごろ~】

スポンサーリンク

香積寺(こうじゃくじ)の紅葉


階段から山門、そして境内にあるもみじの美しさは絶景です。
【11月下旬ごろ~】

香嵐橋(つり橋)の紅葉


このつり橋付近は朝日がよく当たりますので、鮮やかな優しい光が紅葉を照らします。水面に映る紅葉と一緒に見る美しい紅葉が魅力です。
【11月中旬ごろ~】

川沿いの紅葉


川沿いの道をもみじが覆いかぶさります。
【11月中旬ごろ~】

一の谷の紅葉


庭の紅葉がキレイに真っ赤に紅葉します。
【11月中旬ごろ~】

飯盛山


飯盛山の山頂まで登ることができます。標高は254mなので比較的行きやすいですよ。紅葉もキレイですが、鮮やかな緑色も美しいですね。

以上がおもな香嵐渓の見どころスポットです。写真を撮るならば、方位や時間帯を気にしましょう。きっとステキな写真が撮れるとおもいますよ。

まとめ

香嵐渓への渋滞回避ルート・アクセス方法
・飯田街道(国道153号線)は通らない
・矢作川沿いの道を進む
・できれば平日に行く

香嵐渓の駐車場
・多目的広場駐車場
・宮町駐車場(200台)
・足助支所の駐車場(120台)
・西町第2駐車場(70台)
・西町第1駐車場(30台)
・落部駐車場(60台)
・川見駐車場(100台)
・梶平駐車場(90台)
・足助小学校臨時駐車場(200台)
・足助中学校臨時駐車場(150台)
・足助グランド臨時駐車場(400台)

香嵐渓の見どころスポット
・巴橋からの景色
・もみじのトンネル
・待月橋(たいげつきょう)
・香嵐渓広場
・香積寺(こうじゃくじ)の紅葉
・香嵐橋(つり橋)の紅葉
・川沿いの紅葉
・一の谷の紅葉
・飯盛山

-, 紅葉, 車・交通, 駐車場
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

濃尾大花火2017【羽島市側】駐車場2,710台分の地図&画像情報

岐阜県の羽島市と、愛知県の一宮市の間にある 木曽川で開催されるのが「濃尾大花火」です。 濃尾大花火2017 開催日程 2017年8月14日(月) 開催時間 19:30-20:45 打上場所 羽島市正木 …

尾瀬9月秋の気温や天気を教えて!服装&雨装備のシルバーウィーク

9月には連休があります。 このお休みを利用して「尾瀬に行こう!」 そういう人も多いのではないでしょうか? 9月の秋は湿原の草紅葉が始まり、 まさにベストシーズンとなります。 また暑くもなく寒くもない、 …

伊勢花火大会2017駐車場を地図と写真で確認【車で行く人の便利情報】

2017年の第65回伊勢神宮奉納全国花火大会の基本情報です。 第65回伊勢神宮奉納全国花火大会 平成29年7月15日(土)19時20分~21時 打上場所:伊勢市宮川河畔(度会橋上流) なお、荒天の場合 …

高松花火大会の日程と駐車場7,390台分の地図&画像情報

香川県の高松市で開催される 人気の夏祭りが今年もあります! それが「第52回 さぬき高松まつり」です。 2017年8月12日(土)‐14日(月)の3日間開催されます。 さぬき高松まつりの主なスケジュー …

龍勢祭り2017日程や雨天の場合は?「あの花」聖地巡礼するスケジュール

今年は龍勢祭りに行きます。 龍勢祭りとは埼玉県の秩父にある山間のお祭り。 年に1日だけ開催されます。 椋神社(むくじんじゃ)で行われるお祭りで、 約15分間隔でロケットが打ち上げられます。 まるで竜の …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。