サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

生活

死後離婚とは?法律的な事やその効果を確認 【今度妻に伝えよう②】

投稿日:2017年3月14日 更新日:

これは私が入院したときに、談話室で知り合った男性から伺ったお話です。

その男性の詳しいプロフィールは、こちらのお話しをご覧ください。
死後離婚 相続無いし親の面倒はもういいよ 【今度妻に伝えよう①】

その男性は、これから妻に「死後離婚」について伝えようとしていました。自分が生きている間に、自分の妻に対する愛情を「死後離婚」で表現しようとしたのです。

「死後」「離婚」どちらも最大限にネガティブな言葉なのに、そこから伝えようとする内容には、愛情が込められたものだったんです。

スポンサーリンク
  

死後離婚とは?どういう意味なのか?

【ある男性】

「死後離婚」とはどういうことなのか?私なりの言葉で説明しますね。

そもそも「死後離婚」なんていう言葉はありません。この今の日本の世の中が作り出した言葉じゃないかな。

私の場合で言うと、私ががんで亡くなり、残った妻が私の親(家系)と縁を断つことですね。

いままでに私や私の兄弟、そして親に様々な不幸が降りかかってきたんです。妻から言わせると私の家系は「呪われているんじゃないの?」ってことなんです。倒産、破産、事故、犯罪、逮捕、病気などあらゆる不幸なことを身近に体験してきたわけですからね。

こんな不幸なウチの家系を、妻から解放してあげたいわけなんですよ。

実際には、「死後離婚」じゃなく「姻族関係終了」になるですけどね。私が死ねば、自動的に婚姻関係は終了します。そして妻が私の親や兄弟と関係を断つには、この「姻族関係終了届」を出すことなんですよ。

「死後離婚」=「姻族関係終了届の提出」

こうやって覚えておくといいんじゃないかな?

スポンサーリンク

死後離婚は法律的にはどういうことなのか?

法律的なことは詳しくわかりませんけど、「姻族関係終了届」が受理されたら妻とウチの家系の関係が終了したってことが戸籍に残るってことなんです。

妻には母の面倒を見る義務がなくなる。でも気をつけなきゃいけないのは息子は私の母とは親族関係にあることは変わりないってことなんですよ。だからウチの息子には私の母の扶養義務があるってことなんですね。まあ私の母が亡くなれば、母の遺産は代襲相続で息子が相続するから、当たり前なんですけどね。

ちなみに私が亡くなる前にこの「姻族関係終了届」を出すことはできませんよ。

それから「姻族関係終了届」って面白い特徴があるんです。それは私の母の承諾は必要ないってこと。私の母がどんなに拒否しようとも、「姻族関係終了届」は提出することができて、反対意見に関係なく受理されるってこと。

そして逆の届け出はできないですよね。つまり私の母が私の妻と関係を断ち切りたいからといって「姻族関係終了届」を出すことはできないんですよね。法律的なことでいうと「子」のほうが選択肢や可能性がたくさんあるってことですよね。

死後離婚にはどんな効果があるのか?

もし私の兄嫁から、「お母さん(私の母)の老後の面倒は、同居してたそちらで見てもらえますか?}なんて言われた場合には効果があると思うよ。

ウチの妻は「姻族関係は終了したんです。受理されましたから。もう関係ありません」ってね。

「姻族関係終了届」は紙っきれ1枚、出せばいいわけで、簡単なんですけど、そうやって周囲の家族に与える効果は絶大なんですよね。

また妻の実の親からすれば、この「姻族関係終了」は安心かもしれません。私の母とは遠く離れた場所に住んでいるので、顔を合わせることはないでしょう。法律的で守られたことですから、違反しているわけでもないし、後ろめたい気持ちもないですからね。

まとめ

この男性のお話は、いろいろと衝撃的でした。この男性自身は、別に母を恨んでいるわけでもなく、周囲の家族がよりバランスよく老後を迎え面倒を見てもらえるように調整しているのだということでした。

「姻族関係終了届」を出すことで、無責任と感じる兄夫婦に対する戒めだろうと感じました。明言はしていませんが、どうやら兄夫婦というのがクセモノのようでした。

この男性が生きているうちに「死後離婚」について妻に話しておかねばという気持ちが伝わりました。男性が亡くなったあと、妻が後ろめたさを感じぬように理不尽な要求から逃れられるような道へと導き出そうとしていたのでしょう。

死後離婚 相続無いし親の面倒はもういいよ 【今度妻に伝えよう①】
これはある男性から伺ったお話しであります。【40代男性】体調不良を訴え病院で検査の結果、肝臓に腫瘍があることが発覚、手術を行い摘出、病理検査の結果、特殊ながん...
死後離婚 名字に遺産 残った妻子どうなる 【今度妻に伝えよう③】
私は入院中に、同じ病気の女性と仲良くなりました。私と先生のやり取りを聞いていた女性が、「あなたも〇〇って病気なの?私もよ」と声をかけてくれたのです。それかた...

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

死後離婚 相続無いし親の面倒はもういいよ 【今度妻に伝えよう①】

これはある男性から伺ったお話しであります。 【40代男性】 体調不良を訴え病院で検査の結果、肝臓に腫瘍があることが発覚、 手術を行い摘出、病理検査の結果、特殊ながんであった。 術後2ヶ月目に再発が確認 …

コミュ障のための仕事一覧【解説付き】女性も活躍!辞めない続ける仕事術

コミュニケーションが苦手な人のことをコミュニケーション障害を略して「コミュ障」と言います。 人と普通の会話をするにも、何を話していいのかわからず、余計に上手く話せなくなることがあります。その苦手意識を …

空き家の管理代行サービスは費用も考えて、これを依頼する事にした!

実は空き家を持っています。 私の実家なのですが、数年前に母が一人で住んでいた家です。その実家は今は空き家となり、どうしようかと悩んでいるんですよね。ひとまずは、空き家の管理代行サービスをお願いすること …

宇宙葬って費用はいくら?法律は?日本でできるなら検討しようかな?

自分のお葬式なんて考えたことなかったけど、「宇宙葬」ができるなら、ちょっと考えてみたくなりませんか? お葬式なんて、とてもネガティブな言葉だけど、「宇宙葬」となると、夢があるような希望を感じさせる言葉 …

座右の銘一覧 全てオリジナル格言のランキング 座左の銘もご紹介!

自分の座右の銘はなんだろうと考えたことはありますか? 世の中にはたくさんの名言・格言・座右の銘がありますが、どれも人それぞれに違います。自分にピッタリと合う座右の銘は何でしょう。 有名人の座右の銘の例 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。