サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

旅行

旅館のチップは必要?相場やタイミング、心づけとの違いを理解すべき

投稿日:2017年3月15日 更新日:


これから旅館に泊まる方、チップや心付けを心配をされていませんか?
それなら大丈夫です。
日本の旅館には基本的にチップや心付けは必要ありません!

どうしてかというと、チップや心付けが必要ない理由がちゃんとあるからです。

チップや心付けが不要な理由
・ほとんどの場合、料金にサービス料が含まれている
・スタッフ従業員はチップがなくても困らない
・チップをもらう習慣がない
・チップや心付けの有無でサービスは低下しない
・どこの旅館に尋ねても「必要ありません」と答える

このように日本の旅館では、チップや心付けは必要ありません。

しかし、時にはこの「心付け」をしたほうが良い場合もあります

  • どんな場合なのか?
  • その場合渡すタイミングは?
  • 相場はどのくらい?
  • チップや心付けに対する不安を解決しておきましょう。

    スポンサーリンク
      

    旅館でチップが必要、したほうが良い場合

    ただし、チップや心付けを用意したほうが良い場合があります。それは次のような人などの場合です。

    あなたが有名人の場合

    有名人の場合は世間からの評判が重要となります。
    特にお金を稼いでいるだろうと想像されやすい有名人ならば、好感度のことを考えると旅館に泊まる場合、心付けを用意したほうがいいです。

    ただし選挙される人や公務員の人は、あらぬ疑念を与えてはいけませんので、心付けは止めましょう。また、有名人であっても、今はほとんど稼いでいないとか、貧乏やドケチキャラの場合は、心付けしないほうが良いと思われます。

    前回の宿泊で特別なサービスを受けた場合

    その旅館の宿泊が2度目以上で、前回に一般宿泊者にはないサービスを受けた場合などは、心付けをしたほうが良いかもしれません。

    例えば前回の宿泊で、食べ過ぎで胃腸薬を頂いたとか、送り迎えの途中に観光地に立ち寄ってもらったなどです。

    今回の宿泊で特別なサービスを要求している場合

    サプライズでケーキや花を用意してもらった場合など、品物代以外にも保管してもらったり、
    タイミングを計るため時間を束縛したりすることがあります。

    会議やミーティングで一時の間、部屋を借りたり、マイクや電源を借りることがあります。苦手な料理メニューを変更してもらうと、調理場などでは普段以上に手間がかかってしまいます。

    こういったあらかじめ値段設定されていないサービスをお願いするときは、旅館側としても金額以上の負担や心遣いが必要になるため、気持ちとして心付けを渡したほうが良いと思われます。

    スポンサーリンク

    旅館でチップ(心付け)を渡すタイミングと相場

    チップや心付けを渡すタイミングはいつが良いでしょうか?

    タイミング

    旅館の場合、部屋に案内され、仲居さんが退室するタイミングで渡すのが良いですね。「お世話になります」と気持ちを込めて渡しましょう。

    また、最初のタイミングで渡し忘れた場合は、なるべく早い時期に、退室する去り際に渡せるようにしましょう。

    相場

    一般的には2,000円前後です。

    心付けの相場としては宿泊費の10%が目安となります。多くても20%までです。また小銭ではなく、紙幣で渡します。「1500円」などいう硬貨が混じる中途半端な金額はやめましょう。

    旅館によっては、「金銭の受取は没収」というところもあります。これでは仲居さんやスタッフは心づけをもらっても、さっぱりうれしくありません。

    現金で渡すよりも「皆さんでどうぞ」と言えるお菓子などを心付けとして用意することをオススメします。お菓子は、あなたの地元の銘菓などだと喜ばれます。旅館内で販売しているお菓子でなければどこのお菓子であっても喜ばれるでしょう。

    旅館のチップと心付けの違い

    チップと心付けには明確な違いがあります。まずはそれをよく理解しておきましょう。

    チップについて

    チップとは、重い荷物を運んでくれたり、食事のテーブル担当でサービスに対して支払う料金のことになります。サービスを受けてから、その対価を支払う…これが基本です。

    日本にはこのチップの習慣はありませんね。

    海外のチップが習慣になっているところだと、スタッフの主な収入源はチップになります。もしこのチップの収入がなければ、給料だけでは生活は維持できなくなります。

    心付けについて

    日本の旅館などでよく使われる「心付け」という習慣があります。
    これからお世話になることに対して、「私たちを心にとめておいて世話してください」という意味でサービスをしてもらうまえに、お願いを込めて渡す料金のことになります。

    旅館側としては「心付け」をもらうことは期待していません。仲居さんをはじめとするスタッフもこの心付けがなくても、給料で生活を維持していくことができます。必要性は感じていないのです。

    気持ちのあらわれを金額で支払うという意味ではチップも心付けも同じですが、必要性とタイミングではかなり違いがあるのです。

    まとめ

    旅館で心づけは必要か?
     ・基本的にチップも心付けも必要ない
     ・心付けしたほうが良い場合もある

    心付けしたほうが良い場合
     ・有名人の場合
     ・特別なサービスを受ける場合

    心付けを渡すタイミング
     ・最初の部屋案内、退室する去り際
     
    心付けの相場
     ・2,000円
     ・宿泊費の10%

    チップと心付けの違い
     ・チップはスタッフが必要としている
     ・心付けはスタッフは必要としていない

    -旅行
    -

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    関連記事

    尾瀬に小学生の子供とハイキング日帰り旅行【行った気分になるコース紹介】

    自然の中を歩くって気持ちいいですよね。 小学生のお子さんがいるならば、 尾瀬に行ってみませんか? 大自然を肌で感じ、達成感が得られる体験は すごくいい思い出になりますよ! 小学生なら価値観の幅が広がり …

    ネスタリゾート神戸のバーベキュー最高!でも失敗したぁ―!グランピングBBQ

    2016年7月にオープンした「ネスタリゾート神戸」!行ってきました。 いろんな楽しみ方はできるネスタリゾート神戸ですが、夜のイルミネーションが話題になっていますよね。 でも今回楽しんでみようと思ったの …

    萩へ秋10月に着物で竹灯をインスタを撮る旅のスケジュール

    秋になると情緒あふれる風情を楽しみたくなります。そういった写真をSNSなんかでアップしたいと思っていたところ、とてもいい雰囲気の旅を見つけてしまいました。 それは山口県の萩への旅で、秋にぴったりな写真 …

    秋川渓谷の散策でトレッキング登山も温泉もランチも楽しむ2時間コース

    東京に住んでいると無性に自然を感じたくなることがあります。できれば山の中に入り込みトレッキングや登山をしてみたいのですが、体力的にもあまり自信がないので無茶なことはできません。 そんななか自然を楽しむ …

    尾瀬のわかりやすい駐車場の地図&画像情報【戸倉・鳩待峠・大清水エリア】

    「ぜひ尾瀬に行ってみたい!」 そう思う人が最近増えてますよ。 いままで尾瀬に行ったことがない人は ぜひこのタイミングで行ってみませんか? とてもいい所ですよ♪ 尾瀬は車で行きましょう。 その先でバスに …

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。