カーペットのあのふわふわの感じが肌触り良くて気に入っています。小さい子供がいると、結構喜んでくれますよね。
でも長く使っていると、毛と毛がくっついてしまって、ペターっとなってしまいます。毛が固まったような状態になり、いくら掃除機で掃除しても、もとどおりにならないんですよね。
うちで使っているホットカーペットは最初のうちはふわふわだったのに、もう毛が固まってきています。寝室に敷いてあるシャギーラグは結構毛足が長いのですが、これも毛と毛がくっついて固まってす。
これって何とかならないんでしょうか?買い替えないと、もうあのふわふわは戻ってこないんでしょうか?
カーペットやシャギーラグのふわふわを取り戻すため、復活作戦を実行してみます。
カーペットをふんわりさせる掃除方法を試してみた
ではさっそくカーペットふんわり作戦を開始してみます。
用意したのはこれ!
ペット用のノミ取りブラシです。目が細かく、くっついた毛を離す役目をしてくれそう。このブラシは100円ショップで購入しました。ペット関連売り場にありますよ。
それではまず、毛のくっついたホットカーペットで試してみます。
かなり細かい目のブラシですが、引っかかりながらも通りますね。これを何度も繰り返すと。ほらこの通り!
結構きれいに毛並がそろってきました。見た感じでもふわふわ感が戻ったとわかります。さすがに買った当初並みのふわふわな感じまでには戻りませんが、それでも結構なふわふわ感が取り戻せました。
ブラシも小型なので、カーペット全体となるとかなり時間がかかりますが、これはぜひ試してみる価値があると思いますよ。
毛足の長いシャギーラグでもこの掃除方法を試してみた
今度はもっと毛足の長いシャギーラグで試してみます。
このシャギーラグもかなり使い込んでいますので、毛が固まってます。掃除機をかけているのですが、それだけではフワフワにはなりませんね。
ではブラシをかけていきます。
固まった毛にブラシが引っかかりますが、それでも問題ありません。同じところを何度も何度も繰り返してブラシをかけていきます。すると、だんだんとふわふわ感が戻ってきました。
手でさわると、柔らかい毛並を感じることができます。見た目にもかなり違いがあるのがわかりますよね。
シャギーラグは毛足が長いので作業も大変かなと思っていましたが、毛足の短いホットカーペットとあまり変わりがありませんでした。
ちょっとした労力にはなりますが、何とも言えない達成感があります。目に見えてフワフワになったことからも、かなりうれしく感じますよ。
小さな毛の中のゴミも取れる掃除方法でもあります
このペット用ノミ取りブラシですが、カーペットやラグをブラッシングすると毛の中にある小さなゴミまで取れてしまいます。
何度も同じ場所をブラッシングしていると、クシの根元部分に綿毛だまりができます。その綿毛だまりの中には小さなゴミも混じっています。
さすがにノミまで取れてしまうブラシですから、目に見えるほとんどのゴミは取れますね。これは掃除機で吸い取るよりも効果があると思います。
カーペットをブラッシングすることは、清潔に保つためにも役立つんですよね。
小さなゴミは、綿毛だまりの中に混じっているので、ポロポロと落ちることもありません。簡単にゴミ箱へ捨てることができますね。
カーペットのブラシでの掃除は、根気が必要とする掃除方法ですが、達成感もあり、また続けて掃除したくなる衝動にかられますよ。
まとめ
カーペットのふんわり感を取り戻す掃除方法
・ペット用ノミ取りブラシを使う
カーペットのふんわり感は取り戻せるのか?
・ふんわり感が取り戻せる
・買った当初までのふんわり感までにはできない
毛足の長いシャギーラグでも可能か?
・作業は毛足の短いホットカーペットとあまり変わりがなり
・シャギーラグでもふんわり感が取り戻せる
カーペットの掃除に役立つのか?
・掃除機よりも効果的