サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

食べ物

ビュッフェとはバイキングの意味は違います!食べ放題じゃないの?

投稿日:2017年4月1日 更新日:


ホテルなどのレストランでよく見かける食べ放題という意味の「バイキング」ですが、最近は「ビュッフェ」とも言いますよね。

ホテルの朝食ではこのバイキング料理やビュッフェスタイルの食事があります。ランチビュッフェやケーキバイキング、スイーツバイキングもありますよね。夜だってディナービュッフェをしているところだってあります。

この「ビュッフェ」と「バイキング」にはどんな意味や違いがあるのでしょうか?

ビュッフェ「buffet」
【語源】フランス語で「置台のある扉付食器戸棚」のこと
【日本】今ではおもに食べ放題という意味に使われる
【海外】海外では立食・セルフ型の食事を意味する
バイキング「Viking」
【語源】8~12世紀の北方ゲルマン人の通称、スカンジナビア人の海賊
【日本】今では食べ放題の料理という意味
【海外】海外では意味は通じない。ただし日本人観光客向けに使う場合あり

このような意味になっているようですね。

もう少し詳しく、ビュッフェとはどういう意味なのか?バイキングの本当の意味について確認していきましょう。

スポンサーリンク
  

ビュッフェとはどういう意味なの?

ビュッフェは「食べ放題」、レストランなどではこのような意味でよく使われます。しかし、詳しくはセルフ方式の食事のことを意味します。

ビュッフェ=セルフ方式の食事

そのためレストランによってもこのビュッフェとう意味が違ってきます。

お店によるビュッフェの違い
・一皿のみで自由の盛り付けできる
・何度でもおかわりできる
・パーティー形式で自分で料理を取りに行くスタイル
・時間制限の有無
・店員が新しいお皿を取り替えてくれる

以上のようにレストランで「ビュッフェ」と書いてあっても、その方式やスタイルに違いがあります。事前に店員さんに確認しておきましょう。

もともとのビュッフェとは?その本来の意味

そもそものビュッフェとはフランス語だと「buffet」で置台のある扉付き食器棚のことです。この上にいくつかの料理・食事を置いてワゴンのように使いました。駅や列車の中で簡易に食事を取ることができる場所としてビュッフェとなったのです。

またパーティーなどで、ワゴンに料理を乗せて提供したことなどから、立食で自らお皿を持ち料理を取りに行くスタイルをビュッフェと呼んでいるのです。

ビュッフェ?それともバッフェ?

buffetは国によって発音の仕方が変わります。米国人が発音すると、「バフェ」のように聞こえたり、フランス人が発音すると「ビュフェ」と聞こえたりします。日本語でどれが正しいのかはありませんが、いちばん良く使われる表現がそのうちに正しい日本語になってくるんだと思います。

スポンサーリンク

バイキングの意味は食べ放題でいいの?

バイキング=食べ放題

このような意味でまず間違いありません。

しかし和製英語のため通じるのは日本のみです。あと、日本人観光客がよく行くような海外のレストランには日本語で「バイキング」と看板を出しているところもあります。しかし通常の会話のなかで食べ放題のことをVikingといっても通じませんので気を付けましょう。

日本語のバイキング料理の由来

16世紀ごろからスウェーデンでテーブルの上にパンやバターや料理などを並べてオープンサンドを自分で作って食べる「スモーガスボード」というスカンジナビア料理がありました。

このスタイルが1939年ニューヨーク万国博覧会のスウェーデンパビリオンのレストランで紹介されたことにより、世界的に知られるようになったのです。

それを受け日本の帝国ホテルが1958年にこのスモーガスボードを「インペリアル・バイキング」と名付け人気となったのです。スカンジナビアと言えばバイキングという海賊のイメージがあったのでこの名前が付けられたのでしょう。

バイキングとは、8~12世紀の北方ゲルマン人の通称名であって、スカンジナビア人の海賊のことを意味しています。「スモーガスボード」料理は16世紀ごろのものですから、時代が異なります。

バイキングと呼ばれる海賊たちが食べ放題するからと、勘違いしてしまうかもしれませんね。

ビュッフェとバイキングの使い分け

日本のレストランでは、ビュッフェとバイキングを使い分けています。どのような特徴があるのか、確認しておきましょう。

【ビュッフェと表示される場合】
・オシャレなイメージにしたい
・バイキングという高度経済成長的なイメージにしたくない
・パーティー感覚なイメージにしたい
・おもに女性客をターゲットにする場合
・高級感を漂わせたい場合
・ホテルやレストランの品格を守りたい場合

【バイキングと表示される場合】

・食べ放題であることを率直に伝えたい場合
・にぎやかで繁盛している雰囲気を出したい場合
・おもに家族層をターゲットにする場合
・お得感を漂わせたい場合
・品数豊富で量的満足を強調したい場合

レストラン側からすると、ビュッフェとバイキングの使い分けは以上のような意図や運営方針によって料理のネーミングが決定されているようです。

まとめ

ビュッフェとはどういう意味なのか?
 ・おもにセルフ方式の食事

ビュッフェの語源
 ・フランス語で「置台のある扉付食器戸棚」のこと

ビュッフェは海外でも通用するのか?
 ・通じるが「セルフ方式の食事」という意味
 ・食べ放題という英語は「all-you-can-eat」

バイキングの意味は?
 ・バイキングは食べ放題という意味になる

バイキングの語源は?
 ・8-12世紀のスカンジナビアの海賊
 ・バイキング料理は「スモーガスボード料理」がもと

バイキングは海外でも通用するのか?
 ・通用するのは日本のみ
 ・日本人観光客相手の店のみ

-食べ物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

夏バテに飲み物でおすすめは何?最適なドリンクランキング!

猛烈な暑さの夏をどうやって過ごしていますか?日本の夏ってこんなに暑かったでしょうか?地球温暖化が影響しているのかもしれませんね。 夏バテしないように気をつけなければなりません。そんな夏バテ対策に効き目 …

消化のいい食べ物で胃腸炎や風邪に効く幼児も安心な簡単な食事を作っちゃおう!

病気になった時などは、消化のいい食べ物にしないといけません。 胃腸炎になってしまうと、そもそも胃が通常よりも活動しません。風邪を引いたときも、消化の良い食事を心がけるようにしましょう。 消化のいい食べ …

夏バテには夏野菜が効果あり!トマトやオクラが効く理由と栄養素がすごい!

夏バテ予防に効果のある料理はいろいろありますよね。 うなぎにカレーなどおいしくて、夏バテ対策に優れた料理はいろいろあります。しかし、そんな夏バテ対策でぜひとも取り入れたい食材と言えば「夏野菜」です。 …

マックのナゲットのカロリーは? ソースは?ポテトとどっちがいい?

きょうのランチは、すでにマクドナルドに決定。友達と一緒に行く約束をしているのです。 マクドナルドって小さい時からよく行ってるんですよね。家族で行ったりした、おいしくて大好きなファーストフードです。 私 …

ネスタリゾート神戸のバーベキュー最高!でも失敗したぁ―!グランピングBBQ

2016年7月にオープンした「ネスタリゾート神戸」!行ってきました。 いろんな楽しみ方はできるネスタリゾート神戸ですが、夜のイルミネーションが話題になっていますよね。 でも今回楽しんでみようと思ったの …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。