サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

生活

四国の県名と位置はちゃんとわかりますか?覚え方や県庁所在地も知っておこう!

投稿日:2017年4月2日 更新日:


さて、問題です!四国にある4つの県の名前を言って下さい。さあ、どうでしょうか?全部わかりますか?

高知県と愛媛県は出るかもしれませんが、残り2つ、わかりますか?

四国出身の人や、なじみのある人ならば簡単に答えられるかもしれませんが、東日本エリアに住んでいる人だと、なかなかわからないものですよね。

この際ですから、四国の県名とその位置を覚えておきましょう。

スポンサーリンク

四国の県名と位置、わかりますか?

四国の県名は次の通りとなります。

・愛媛県
・香川県
・高知県
・徳島県

以上の4県になります。言われればわかりますが、ひとりで思いつくのは難しいかもしれませんね。

ちなみに四国4県の位置関係は次の地図の通りです。

なかなか徳島の名前と位置がハッキリしない人が多いかもしれませんね。それぞれの県の名産と合わせて覚えておけばいいのではないでしょうか?

九州の県名を全部言える?位置は?えっ!9つ県があるんじゃないの?
では、問題です!「九州の県名を全て答えなさい」え~っと、福岡でしょ?それに大分県に…あと鹿児島ね。それから~えっと、全部でいくつあるんだっけ?「九州」って言う...

四国のそれぞれの県の特長やイメージは?

四国にある県は、それぞれどんな県なのか?特産品や名物などどのようなイメージがあるのでしょうか?

愛媛県

伊予の国、愛媛県と言えば「みかん」が有名ですね。あとは「道後温泉」「坊ちゃん」などが出てきます。

他にも、ゆるキャラの「バリィさん」や「みきゃん」も活躍していますよ。

香川県

佐貫の里、香川県と言えばやっぱり「うどん」です。「うどん県」と言うぐらいで、讃岐うどんは誰もが知っているでしょう。

他にも、小豆島のオリーブや醤油、金毘羅さんに栗林公園が有名ですね。

高知県

南国土佐の高知県といえば「坂本龍馬」が印象的ですよね。あとは「カツオ」「四万十川」「土佐犬」「よさこい祭り」が印象的です。

アンパンマンの生みの親、やなせたかし氏の出身地(出生は東京)でもあります。

徳島県

阿波の国、徳島県といえば「阿波踊り」ですね。あとは「鳴門の渦潮」「すだち」「徳島ラーメン」のイメージですね。

個人的には徳島製粉の「金ちゃんヌードル」がお気に入りです。

スポンサーリンク

四国の県庁所在地を知っておこう

四国の県のそれぞれの県庁所在地を知っておきましょう。県庁所在地、わかりやすく言うならばその県の中心っていうことですからね。

愛媛県:松山市
香川県:高松市
高知県:高知市
徳島県:徳島市

四国には県名と県庁所在地名が違う県が2つもあります。

明治維新のとき、藩から県へと変わりました。その政府に対しあまり賛成的ではなかった藩は、罰として県名と県庁所在地名を違うようにしたのです。永遠にその罰が残るようにとね。

そして時は経ち、その県名と県庁所在地名の違いは残ったままです。あの時代と違い、もう誰もそんな県名と県庁所在地名の違いにこだわりません。気にするのは歴史学者ぐらいです。生活する人々は何も気にしませんよね。

まとめ

四国の県名は?
・愛媛県、香川県、高知県、徳島県

四国のそれぞれの県のイメージ
・愛媛県 みかん
・香川県 うどん
・高知県 坂本龍馬
・徳島県 阿波踊り

四国の県庁所在地
・愛媛県:松山市
・香川県:高松市
・高知県:高知市
・徳島県:徳島市

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

待機電力の電気代や料金はどのくらい?テレビにパソコンの家電を調査

母親「ちょっとこのドライヤー、コンセント挿したままにしない!電気代かかるでしょ!」 小学生の娘「ママだいじょうぶよ、電気代あんまりかかんないから」 母親「んなわけないの!待機電力がかかるのよ!」 小学 …

寝癖の直し方 男性が簡単に忙しい朝でも外出先でも一瞬解決!

朝、鏡を見てヒドイ寝癖があるあなた! もしくは… 出社したはいいが、会社の洗面所で寝癖を直そうとするあなた! そんな男性のあなたには、このサイトがピッタリです。さっそく重要なポイントを理解して、すぐに …

鏡で痩せて見えたハズなのに、家で見ると太って見える これはもしや?

洋服をお店でいろいろ試着していると、なんだかスッキリしたスタイルのパンツがありました。ショップ店員さんもすごく似合ってるっていうので購入決定!結構ないいお値段でしたが、それだけの価値はあるかな? でも …

ヒートテックは新品でも臭い?どんなニオイ?脇汗などの匂いも取りづらい?

寒い時期に欠かせないのが「ヒートテック」です。 日本人ならばひとりに一着は持っているんじゃないでしょうか?それほどのユニクロにヒット商品です。 そんな寒い時期に欠かせないヒートテックを利用する人から「 …

コミュ障のための仕事一覧【解説付き】女性も活躍!辞めない続ける仕事術

コミュニケーションが苦手な人のことをコミュニケーション障害を略して「コミュ障」と言います。 人と普通の会話をするにも、何を話していいのかわからず、余計に上手く話せなくなることがあります。その苦手意識を …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。