サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

生活

九州の県名を全部言える?位置は?えっ!9つ県があるんじゃないの?

投稿日:2017年4月3日 更新日:


では、問題です!
「九州の県名を全て答えなさい」

え~っと、福岡でしょ?それに大分県に…あと鹿児島ね。それから~えっと、全部でいくつあるんだっけ?

「九州」って言うぐらいだから、9つ県があるんでしょ?えっ、あと6つも県があるの?なんだろう?全然分かんない!

どうでしょうか?何か不思議な感じがしませんか?
「九州に9つ県がある」?
そんなハズはありませんよね。

「九州には8つの県がある」という場合は沖縄も含まれています。九州地方に沖縄を含めることありますが、一般的に「九州」といえば沖縄は含みません。

九州の県名をぜんぶ言えますか?そしてなぜ「九州」と呼ばれるのでしょうか?

スポンサーリンク

九州の県名を全て言えますか?

「九州の県名を全て答えなさい」

・・・

その答えは次の通りとなります。

1、福岡県
2、熊本県
3、鹿児島県
4、長崎県
5、大分県
6、宮崎県
7、佐賀県

以上の7つの県が九州となります。ちなみに人口の多い順番で県名を表示しています。

九州出身の人や、九州に関係のある人ならば県名を全てわかると思います。でも九州へ行ったことのない人や東北・北海道地方の人にとってはあまりなじみがありませんよね。

特に九州の県名で出てきにくいのが「宮崎県」「佐賀県」ではないでしょうか?名産品や観光地名などがわからない人もいるかもしれませんね。

7つの県なのになぜ「九州」なの?

でも、なぜ7つの県しかないのに「九州」と呼ばれているのでしょうか?もちろん、それにはちゃんとした理由があります。

九州はいまの「7つの県」になる前には、「9つの国」がありました。その9つの国(読み方)というのは次の国になります。

筑前国 (ちくぜんのくに)
筑後国 (ちくごのくに)
豊前国 (ぶぜんのくに)
豊後国 (ぶんごのくに)
肥前国 (ひぜんのくに)
肥後国 (ひごのくに)
日向国 (ひゅうがのくに)
大隅国 (おおすみのくに)
薩摩国 (さつまのくに)

以上の国です。だから「九州」と呼ばれていたんですね。

明治の廃藩置県で次のように県名に変わったのです。

  • 福岡県:筑前の一部、筑後の一部、豊前の一部
  • 熊本県:肥後
  • 鹿児島県:薩摩と大隅
  • 長崎県:肥前の西側
  • 大分県:豊前と豊後
  • 宮崎県:日向
  • 佐賀県:肥前の東側

このように9つあった国が、7つの県に変わったのです。
だから「九州」と呼ばれるんですね。

スポンサーリンク

九州の県の位置と県庁所在地名を確認しておこう!

いまの九州の県の位置関係も理解しておきましょう。

以上のような位置関係となっています。

あわせて県庁所在地も知っておくといいですよね。

  • 福岡県:福岡
  • 熊本県:熊本
  • 鹿児島県:鹿児島
  • 長崎県:長崎
  • 大分県:大分
  • 宮崎県:宮崎
  • 佐賀県:佐賀

以上のように九州の県は、全て県名と県庁所在地名が同じです。

日本には47都道府県がありますが、そのうち18が県名と県庁所在地名が異なります。
例えば神奈川県ならば横浜市というようにですね。九州はそれがないんですよね。

四国の県名と位置はちゃんとわかりますか?覚え方や県庁所在地も知っておこう!
さて、問題です!四国にある4つの県の名前を言って下さい。さあ、どうでしょうか?全部わかりますか?高知県と愛媛県は出るかもしれませんが、残り2つ、わかりますか...

まとめ

【九州のひとつひとつの県について】

福岡県
・元の国名:筑前の一部、筑後の一部、豊前の一部
・県庁所在地名:福岡

熊本県
・元の国名:肥後
・県庁所在地名:熊本
鹿児島県
・元の国名:薩摩と大隅
・県庁所在地名:鹿児島

長崎県
・元の国名:肥前の西側
・県庁所在地名:長崎

大分県
・元の国名:豊前と豊後
・県庁所在地名:大分

宮崎県
・元の国名:日向
・県庁所在地名:宮崎

佐賀県
・元の国名:肥前の東側
・県庁所在地名:佐賀

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

靴は電子レンジで乾燥できるの?試したらとんでもないことに!

靴がびしょ濡れで早く乾かしたい! そういえば電子レンジを使えばどうだろう? 湿気がいっきに飛ぶのでは? それにどこかで聞いたことがあるような? クツを乾かすために電子レンジは 使えるのでしょうか? 関 …

偏頭痛と片頭痛正しい漢字はどっちなの?違いがハッキリわかります!

頭が痛くなることがよくあります。 いわゆる「へんずつう」です。この頭痛ってとってもつらいんですよね。 そういえば「へんずつう」って漢字にすると2つの候補が出てきますよね。 【どっちが正しい?】 ・偏頭 …

死後離婚 相続無いし親の面倒はもういいよ 【今度妻に伝えよう①】

これはある男性から伺ったお話しであります。 【40代男性】 体調不良を訴え病院で検査の結果、肝臓に腫瘍があることが発覚、 手術を行い摘出、病理検査の結果、特殊ながんであった。 術後2ヶ月目に再発が確認 …

いもるって意味を教えて!子供がゲームでよく使っている「芋る」とは?

最近のテレビゲームは、ネット回線を通じて会話もできるんですね。子供が家でひとりゲームをしながら、その会話機能を使って友達と話しながらよく遊んでいます。 「いもるなよ~!」という聞きなれない言葉が聞こえ …

雨の日の頭痛の原因は?一発解決の治し方!吐き気・だるさサヨナラ!

私は雨の日になると頭痛になります。 どうしてでしょうか?特に春先の時期、雨の日になる前後で頭痛がしてしまうのです。 ・頭が痛い ・こめかみが締めつけられる ・頭がズキズキする ・身体がだるい ・肩がこ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。