サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

生活

待機電力の電気代や料金はどのくらい?テレビにパソコンの家電を調査

投稿日:


母親「ちょっとこのドライヤー、コンセント挿したままにしない!電気代かかるでしょ!」

小学生の娘「ママだいじょうぶよ、電気代あんまりかかんないから」

母親「んなわけないの!待機電力がかかるのよ!」

小学生の娘「だから、その待機電力もかからないんだよ」

そんな訳がない!コンセントを挿したままだと1年間にどのくらいの電気代料金がかかるのか娘に教えてやろうと母親はネットで調べてみました…

すると…

ドライヤー、コンセント挿しても 電気かからず!

えっ!どういうことなんでしょう?

家電製品にはコンセントを挿したままでも、電気代がかかるものと、かからないものがあるようです。

どんなものがあるのか確認してみましょう。

スポンサーリンク
  

待機電力の電気代がかかる家電製品

待機電力がどのくらいかかるのか?代表的な家電製品を見てみましょう。

なお下記の資料やデータに基づいて表示しています。

※ 平成24年度エネルギー使用合理化促進基盤整備事業(待機時消費電力調査)報告書一般財団法人省エネルギーセンター

※ 1kWh(1000Wh)あたりの単価を24円で計算します。

映像・音響家電


テレビ
待機電力調査値 1.66W
待機電力料金 349円/年


DVDプレイヤー、HDD・DVDレコーダー
待機電力調査値 1.77W
待機電力料金 372円/年


テレビゲーム機
待機電力調査値 1.43W
待機電力料金 301円/年

パソコン関連


パソコン
待機電力調査値 1.22W
待機電力料金 256円/年

パソコン用モニター
待機電力調査値 0.96W
待機電力料金 202円/年


プリンター
待機電力調査値 1.44W
待機電力料金 303円/年


モデム
待機電力調査値 7.34W
待機電力料金 1,543円/年

キッチン家電


食器洗い乾燥機
待機電力調査値 1.35W
待機電力料金 284円/年


電子レンジ
待機電力調査値 1.09W
待機電力料金 229円/年


炊飯器
待機電力調査値 1.00W
待機電力料金 210円/年


IHクッキングヒーター
待機電力調査値 0.39W
待機電力料金 82円/年

給湯機器


ガス瞬間湯沸器
待機電力調査値 7.05W
待機電力料金 1,482円/年

給湯器
待機電力調査値 6.65W
待機電力料金 1,398円/年

空調家電


エアコン
待機電力調査値 1.74W
待機電力料金 366円/年


空気清浄器
待機電力調査値 0.99W
待機電力料金 208円/年

一般家電


掃除機(充電式)
待機電力調査値 2.82W
待機電力料金 593円/年


電気シェーバー(充電式)
待機電力調査値 2.34W
待機電力料金 492円/年


ウォシュレット
待機電力調査値 2.21W
待機電力料金 465円/年

通信家電


スマホ充電器
待機電力調査値 0.83W
待機電力料金 174円/年


固定電話
待機電力調査値 2.46W
待機電力料金 517円/年


電話機子機
待機電力調査値 1.28W
待機電力料金 269円/年

以上は、すでに家庭にある家電製品を想定しています。現在店頭で販売されている家電製品よりも古いタイプです。

スポンサーリンク

待機電力の電気料金がかからない家電製品

コンセントを挿していれば、ほんのわずかではありますが電気を消費します。
でも、ほとんど電気がかからないもの(0.1以下のもの)には次のようなものがあります。

トースター

コーヒーメーカー

電気ケトル

電気こたつ

アイロン

ドライヤー

以上の家電製品は待機電力が(ほとんど)かかりません。コンセントを挿したままでも大丈夫です。

さらに、いま家電量販店などで販売されている次のような家電製品もほとんど待機電力がかかりません。

・電子レンジ
・洗濯機
・ホットカーペット
・太陽光発電システム

新しい家電製品は、待機電力もかかりにくくなっています。省エネのためには新しい家電製品にしたほうがいいですね。

待機電力の電気代がかからないものは、どう違うの?

待機電力の電気代がかかるものと、かからないものがあります。いったいどう違うんでしょうか?

待機電力の料金がかかる家電製品には共通することがあります。

・リモコンで電源オンできる家電
・スイッチを切っても表示灯が点く家電

最近の家電製品は、待機電力の消費電力がなるべくかからないようなものに変わりつつあります。しかしその反面、スマホで遠隔操作できるようにさまざまな家電がコンセントを挿したまま使用する前提になりつつあります。

便利にはなっていますが、ややこしくなってきていますね。

まとめ

待機電力の電気代がほとんどかからない家電製品
 ・トースター
 ・コーヒーメーカー
 ・電気ケトル
 ・電気こたつ
 ・ホットカーペット
 ・電気毛布
 ・アイロン
 ・ドライヤー
 ・洗濯機
 ・掃除機

待機電力の料金がかかる家電製品の見分け方
 ・リモコンで電源オンできる家電
 ・スイッチを切っても表示灯が点く家電

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

顔汗を止める方法!すぐできる対策と抑える方法を教えて!納得解決術!

「やばい!顔から汗がドバーって出てしまう!」 こんなピンチに遭遇したことはありませんか?なぜか顔から驚くほどの汗が出てしまうことがあります。これには生活習慣が原因かもしれません。 そうはいっても、顔汗 …

コミュ障の治し方 実践3ステップで結婚も仕事も大幅改善できる!

コミュ障の治し方について考えてみます。 私は幼いころは元気でイタズラ大好きの活発な子供だったのですが、思春期ごろからなんだか人と話すのが苦手になってきた経験があります。 私は「コミュ障」になってしまっ …

膨張色とは白色のこと?いろんな色で比べてみた!反対はどんな色なの?

白い服を買ったことがありますか? 白い色の服・・・、ちょっとコワくないですか? だって、太って見えるから! 白いシャツやブラウスならば買ったり着たことはあるかもしれません。でも白いパンツはどうでしょう …

お盆休みの期間はいつ?2017年この時期の行事って何すればいいの?銀行や会社の休みは何日?

1年間の中でも最大級の大型連休のひとつ、2017年お盆休みの期間・時期を確認しておきましょう。 会社の休みは決まっていますか?旅行の準備も早めにしておきたいですよね。また、お盆のこの時期って、どんな行 …

ニット帽の毛玉を取って失敗! ブラシやクリーナーは?洗濯も要注意

お気に入りのニット帽 洗濯をして干してみてびっくりです。 け、け、毛玉が! こんなにたくさんの毛玉がついてしまいました。 このままでは使えません。これから、なんとか毛玉を除去していこうと思います。 関 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。