白い服を買ったことがありますか?
白い色の服・・・、ちょっとコワくないですか?
だって、太って見えるから!
白いシャツやブラウスならば買ったり着たことはあるかもしれません。でも白いパンツはどうでしょう?脚が太く見えないか心配じゃありませんか?白いカーディガンもちょっとありえないかも?
太って見える色のことを「膨張色」といいますよね。
この膨張色って白色のことでしょうか?
ほかにはどんな色があるんでしょう?
膨張色は白色のことなの?
膨張色とは、色の影響により、他の色よりも膨らんで見える色のことです。大きく見えたり、広がったりと錯覚する色のことになります。
「白い色」はその膨張色として代表的な色。白い色の服を着ると、他の色よりも大きく太ったように見えてしまいます。
膨張色には、白い色だけではなく、明るい色や薄い色も含まれます。そして暖かみを感じる「暖色」も膨張色になるのです。
・彩度の高い色、明るい色
・薄い色、淡い色、パステルカラー色
・暖色系の色
太って見える…でも白い色は憧れの色
白い色は太って見えてしまいますが、それでも憧れの色です。白い色の服にはうれしい特徴があります。
・涼しげに見える
・肌の色を白く見せる
女性にとってはとても魅力的な要素ですよね。

いろんな色で膨張色を比べてみた
膨張色の洋服だとどのように見えるのでしょうか?
他の色と比べてみましょう。
まずは膨張色といわれる色のイメージです。
以上のような色です。どのようなイメージを持ちましたか?
色は「膨張色」というだけでなく、その色が持つ特長も感じることがあります。
黄色 : 快活なイメージ
赤い色 : 元気なイメージ
オレンジ色 : 暖かいイメージ
ピンク色 : かわいいイメージ
膨張しては見えるかもしれませんが、それ以外にも色の個性のイメージを感じるのです。
それでは次に膨張色ではない色も見てみましょう。
このように、イメージの違いを感じるのではないでしょうか?
収縮色は膨張色の反対の色?
膨張色の反対語は「収縮色」になります。
収縮色の代表的な色と言えば「黒色」です。他にも暗い色や冷たく感じる寒冷色も収縮色となりますね。
収縮色の服を着れば次のような効果が期待できますよね。
・高級、高貴なイメージ
・冷たく謎めいたイメージ
コーディネートは色の組合せ
服を着るときに、全身すべて「膨張色」や「収縮色」になるとは限りません。いろんな色の組合せでコーディネートしますよね。
服のコーディネートだと、色だけでなくカタチやシルエット、素材など様々な要素が影響します。同じ黒色でも質感によってはイメージも変わります。
上手に収縮色を使ってコーディネートしたいですね。
まとめ
膨張色とは
・膨らんだり太って見える色
膨張色の系統
・明るい色
・薄い色
・暖色
膨張色の反対語
・収縮色
収縮色の系統
・黒色
・濃い色、暗い色
・寒冷色
収縮色の特長
・やせて見える
・高級イメージ
・冷たいイメージ