「きゅうりって栄養がほとんどない!」そんなことを聞いたことがありませんか?
どうやら、「きゅうりは栄養素がない世界一の野菜としてギネス認定されている」という内容の情報を見たことがありませんか?
ちょっと待った!その情報はちょいと違いますよ!
きゅうりにはどのような栄養があり、食べるとどんな効果があるのか、もっと詳しく知って下さいね。
きゅうりの栄養に関するギネス記録とは?
「きゅうりは世界一栄養がないとギネス認定されている」と思っている人もいるかもしれませんが、正確な情報を確認してみましょう。
ギネスワールドレコーズが、きゅうりに認定した記録名は次の通りです。
Least calorific fruit
これを訳すと「カロリーが最も低い果物」となります。
英単語の意味も確認しておきましょう。
おわかりでしょうか?カンチガイしていることがありますよね。
それは次のことです。
・野菜の中ではなく、「果物の中で」になってる!
これだと意味が全然違ってきますよね。
「世界でいちばん栄養のない野菜としてギネスブックに認定されている」というのはまったくのウソ!ということになりますね。
きゅうりの栄養を取るための野菜じゃない
きゅうりはやはり栄養の高い野菜とは言えません。とは言ってもまったく無意味な野菜というわけでもあません。
きゅうりはスーパーマーケットに行けばどんな季節でも販売されています。でも本来は夏が旬の野菜です。6~9月ごろに露地栽培のきゅうりが手に入ります。
夏の野菜ということで、このキュウリには身体を冷やしてくれる効果があるのです。また、キュウリはその95%以上が水分です。夏の暑い時期に食べる野菜としては、最も適した野菜のひとつと言えるのです。
食べ物とは、栄養を取ることだけがすべてではありません。このキュウリは、暑さで食欲が落ちる時期に、食べやすく身体の調整をしてくれるとても便利で効果的な野菜なのです。
きゅうりには栄養がないからと言って食べないのではなく、季節の旬の野菜を上手に摂取することが、健康になる秘訣でもあるんですよね。
きゅうりの栄養成分を比べてみよう
夏の水分補給には最適な野菜のきゅうりですが、それならばスポーツ飲料のほうがいいんじゃないの?と思ったりもしてしまいます。
きゅうりとスポーツ飲料の栄養素を比べてみてみましょう。
きゅうり100g | ポカリスエット | アクエリアス | コカコーラ0 | |
エネルギーkacl | 14 | 25 | 19 | 0 |
たんぱく質g | 1 | 0 | 0 | 0 |
脂質g | 0.1 | 0 | 0 | 0 |
炭水化物g | 3 | 6.2 | 4.7 | 0 |
カリウムmg | 200 | 20 | 8 | - |
カルシウムmg | 26 | 2 | - | - |
マグネシウムmg | 15 | 0.6 | 1.2 | - |
ナトリウムmg | 1 | 49 | 40 | - |
リンmg | 36 | 0 | - | - |
βカロテンμg | 330 | - | - | - |
ビタミンKμg | 34 | - | - | - |
ビタミンB1mg | 0.03 | - | - | - |
ビタミンB2mg | 0.03 | - | - | - |
ビタミンB6mg | 0.05 | - | - | - |
ビタミンCmg | 14 | - | - | - |
食物繊維g | 1.1 | - | - | - |
このように、きゅうりとスポーツ飲料の栄養素を比べてみると、決してきゅうりは栄養が低いとは言い切れませんよね。
「食べる」と「飲む」では身体への摂取の仕方や、吸収のされ方もことなります。それでも、きゅうりを食べることは十分に身体には良いことがわかりますよね。
まとめ
きゅうりは世界一栄養が低い野菜なのか?
・ギネスには「カロリーが最も低い果物」として登録
きゅうりが身体にもたらす役目とは?
・夏の暑い身体を冷やす効果がある
・水分補給
きゅうりとスポーツ飲料で栄養素を比べると
・きゅうりは決して栄養が低いワケではない