サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

健康 生活

偏頭痛と片頭痛正しい漢字はどっちなの?違いがハッキリわかります!

投稿日:2017年4月12日 更新日:


頭が痛くなることがよくあります。
いわゆる「へんずつう」です。この頭痛ってとってもつらいんですよね。

そういえば「へんずつう」って漢字にすると2つの候補が出てきますよね。

【どっちが正しい?】
・偏頭痛
・片頭痛

どちらも「へんずつう」なのですが、これってどっちの漢字が正しいのでしょうか?

スポンサーリンク
  

偏頭痛と片頭痛、正しい漢字はどっち?

「へんずつう」の正しい漢字は「片頭痛」です。

これから「へんずつう」を漢字で書くときは、必ず「片頭痛」と書きましょう。

片頭痛とは、おもに頭の片側が痛くなる頭痛です。両側が痛くなる場合もあります。ズキズキと脈を打つような頭痛です。血圧が低下することにより血管は拡張します。そのことによって神経に影響を与え頭痛になるのです。

ただし、「偏頭痛」という漢字でも通じます。同じ意味だと説明するサイトも多くあります。間違って使われた「偏頭痛」という漢字が広く世の中に広まり、そのため「偏頭痛」でも通用するようになったのです。

・「片頭痛」が正しい漢字
・「偏頭痛」でも今となっては間違いではない

「へんずつう」という漢字はこのような状況にあると理解しておきましょう。

偏頭痛と片頭痛の違いを調べてみました

「へんずつう」の漢字、「偏頭痛」と「片頭痛」の違いを調べてみました。

Google検索結果件数で調べた「へんずつう」

インターネットではどちらの「へんずつう」が多く使われているのでしょうか?
Googleで検索してみた結果件数を比べてみました。

偏頭痛 約3,290,000件
片頭痛 約7,910,000件

検索では2倍以上の大差をつけて「片頭痛」が勝利しました。

NHKサイト内検索で調べた「へんずつう」

正しい日本語に敏感なのはテレビ放送業界ですよね。その中のNHKのサイト内で「へんずつう」の検索をしてみました。

偏頭痛 13件
片頭痛 18件

件数を見る限りでは、驚くほど大きな差はありませんでした。しかし検索結果の内容を見れば、その違いがよくわかります。

NHKの番組の中で使われているの漢字は「片頭痛」になっています。視聴者からのコメントには、ところどころ「偏頭痛」が使われいるのでそれが検索結果として出ていたようですね。

あの天下のNHKも「へんずつう」は漢字で「片頭痛」と表記しているんですね。

スポンサーリンク

日本医師会サイト内検索で調べた「へんずつう」

片頭痛といえば病気のひとつとして考えられますよね。そこで日本医師会のサイト内でも検索してみることにしました。

偏頭痛  1件
片頭痛 27件

こちらでも「片頭痛」という漢字が一般的に使われています。日本医師会のサイト内にあった「偏頭痛」という文字は、医師ではない人の発言内容でした。

以上のことから見ても、漢字では「片頭痛」を使うべきだとなりますよね。

偏頭痛と片頭痛の漢字の意味は?

「偏」と「片」という漢字の意味について確認しておきましょう。

「偏」の意味
・かたよる、傾いている
・中心からそれている
・不公平である
・斜めにする

このように「偏」の意味から偏頭痛を考えると、頭の中心ではなくどちらかに片寄った場所の頭痛というふうに感じることができます。

「片」の意味
・切れ端
・一方だけ
・少し、わずか

以上の「片」の意味から考えると、片頭痛は頭の左右どちらか片方の場所が痛くなることです。頭右の片方が痛くなり、その後左側が痛くなる場合もありますよね。

頭の片側のみが痛くなることを考えると、「片頭痛」という漢字のほうがわかりやすいですよね。

まとめ

偏頭痛と片頭痛、正しい漢字はどっち?
 ・「片頭痛」が正しい漢字です

偏頭痛は間違った漢字なの?
 ・「偏頭痛」でも通じます。間違いではありません。

偏頭痛と片頭痛、どちらがよく使われる
 ・GoogleもNHKも日本医師会も「片頭痛」を使っている

-健康, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

コミュ障のための仕事一覧【解説付き】女性も活躍!辞めない続ける仕事術

コミュニケーションが苦手な人のことをコミュニケーション障害を略して「コミュ障」と言います。 人と普通の会話をするにも、何を話していいのかわからず、余計に上手く話せなくなることがあります。その苦手意識を …

死後離婚 名字に遺産 残った妻子どうなる 【今度妻に伝えよう③】

私は入院中に、同じ病気の女性と仲良くなりました。私と先生のやり取りを聞いていた女性が、「あなたも〇〇って病気なの?私もよ」と声をかけてくれたのです。それかたお互いの治療の話や家族のことなど話すようにな …

夏バテには夏野菜が効果あり!トマトやオクラが効く理由と栄養素がすごい!

夏バテ予防に効果のある料理はいろいろありますよね。 うなぎにカレーなどおいしくて、夏バテ対策に優れた料理はいろいろあります。しかし、そんな夏バテ対策でぜひとも取り入れたい食材と言えば「夏野菜」です。 …

ヒートテックは新品でも臭い?どんなニオイ?脇汗などの匂いも取りづらい?

寒い時期に欠かせないのが「ヒートテック」です。 日本人ならばひとりに一着は持っているんじゃないでしょうか?それほどのユニクロにヒット商品です。 そんな寒い時期に欠かせないヒートテックを利用する人から「 …

頭痛は何科に行けばいい?めまい&ストレス&肩こり&吐き気など症状で選ぶ

はぁ~、頭痛がします。 いつもではありませんが、1~2ヶ月に一度つらい頭痛がするんですよね。ズキズキと脈を打つような頭痛がするときもあれば、頭全体が締め付けられるような頭痛がするときもあるんです。 頭 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。