あれ?母の日っていつでしたっけ?
そして父の日はいつ?
母の日があったと思ったら、すぐに父の日が続いたような印象がありませんか?
結婚して初めての母の日は、みんなで食事をした覚えがあります。そして翌月に父の日が!その時は確かプレゼントを贈ったような記憶があります。
その翌年は、母の日も父の日もお花やプレゼントを贈ったかな?父の日に関しては、何をプレゼントで贈ったのかよく覚えていませんね。
「母の日」の翌月に「父の日」があるならば、
いっそのこと、まとめて一緒にお祝いできればいいなって夫婦で話したんです。
いいタイミングで素敵なお祝いができればいいですよね。そんな母の日と父の日を一緒にまとめてお祝いする方法を考えてみました。
母の日父の日はいつ?どのくらい間はあるの?
そもそも「母の日」っていつでしたでしょうか?そして何日後に「父の日」になるんでしょうか?
母の日も父の日も、その年によって日にちもその間の期間も異なります。確認しておきましょう。
母の日は5月の第二日曜日、
父の日は6月の第三日曜日
そうやって日にちが決められています。
その年によって異なりますが、
母の日の5週間後(35日後)もしくは
母の日の6週間後(42日後)に
父の日になります。
ですから母の日の1ヶ月ちょっと先が父の日ですね。ならばやっぱり一緒にまとめてお祝いしたいですね。
母の日と父の日プレゼントは何がいい?
母の日と父の日をまとめてお祝いするのであれば何がいいでしょうか?
オススメは、一緒に食事&お花&メッセージ
母の日父の日そろってのお祝いで一番のお勧めは、一緒に食事をすることです。
いままで何度もお祝いやプレゼントをしてきましたが、私たちも両親たちも一番印象に残っていたのは「一緒の食事」だったんです。
お酒も飲みながら楽しい話をして、おいしいものを食べる…最高ですよね。
両親も楽しいし、私たちも楽しめるのが魅力ですよね。
旅行も検討しましたが…
「私たちと一緒に旅行する」も検討はしました。かなり予算がかかり、日程調整も困難です。それに行くまでが緊張と不安、ブルーな気持ちになってしまいます。
「両親2人だけの旅行をプレゼント」も考えましたが、母曰く、いまさらそんなにワクワクすることがないし、旅先でケンカするかもしれないって言ってました。
ただ単純なお食事会にならないように、お花とメッセージを用意することはとっても大切なことですよね。メッセージには心を込めて書いてみましょう。
母の日と父の日は、まとめてお祝いするのがベスト!
母の日と父の日、一緒にまとめてお祝いしてもいいんでしょうか?
それは…Yes!です。
実は一緒にまとめてお祝いしてあげるほうがメリットがあるんです。
1、母と父に平等にお祝いしてあげれる
うちに限ってのことではないと思うのですが、どうしても「母の日」のお祝いのほうが盛大になります。
・母の日は食事をお花
・父の日はプレゼントを贈る…
予算上では母の日も父の日もほとんど変わりはありませんが、気持ちというか、盛大さに違いがあるように思います。
一度父親から「母の日のほうが立派だったよな、当たり前だけど…」と言われたことがあります。予算は変わらなくても、そう感じてしまうんですよね。
なので一緒に食事をしてお祝いをすれば、そういった感覚はでなくなるんですよね。
2、一緒に祝ったほうが盛大になる
母の日と父の日のお祝いやプレゼントをいっしょに行えば、別々に分散してお祝いするよりも、よっぽど豪勢にお祝いができます。盛り上がりが違うというか、私たちも集中してお祝いに取り組めます。
盛大で印象深いお祝いになりますから、また来年の楽しみにもなるんですよね。
3、お互い時間短縮になり楽しめる
母の日と父の日を2回に分けてお祝いするとなると時間を取られます。楽しい時間ではあるのですが、私たちも両親たちもやはり少なからず緊張をしストレスを感じることもあるでしょう。
2回食事するならば、お店も2回予約しないといけないし、リサーチや準備にも時間がかかります。当日着ている洋服だって同じものは着たくありませんからね。
母の日と父の日を一緒にまとめてお祝いすることは、両親にとっても私たちにとっても、ベストだと思います!今度の母の日父の日は、ぜひ一緒にお祝いしましょう。
まとめ
母の日の次、父の日は何日後にあるの?
・5週間後もしくは6週間後
母の日と父の日、一緒に祝うならば?
・一緒に食事&お花&メッセージを用意するのがオススメ!
母の日と父の日、一緒にお祝いしてもいいの?
・お互いメリットがある
・より思い出に残る