サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

健康 子供 生活

乗り物酔いに効くツボは手首と手のひらと耳と足にある!【図解説明】

投稿日:


あした子供が遠足に行きます。それもバスに乗っていく遠足です。とっても楽しみにしているのですが、心配なことがあります。それは、乗り物酔いです。

ウチの子は乗り物に酔いやすい体質のようなんです。なので船はまったくダメ、バスやタクシーなど慣れない乗り物はまず乗り物酔いしてしまいます。マイカーでのドライブならば、こんなに乗り物酔いすることはないんですけどね。でもやっぱり山道とかをドライブすると乗り物酔いしてしまいます。

行きは乗り物酔い止めの薬を飲めますが、帰りのバスに乗る頃には、もう効果がなさそうです。そこで思いついたのが「ツボ」です。

乗り物酔いに効くと言われるツボがいくつかあるようなんですが、それを子供に教えて実践してもらうことにしました。ウチの子もそのツボ押しを結構喜んでます。これは効果が期待できそうですね。

そんな乗り物酔いに効くツボをご紹介します。

スポンサーリンク
  

乗り物酔いに効く手首と手のひらのツボ

乗り物酔いに効くツボは、手軽に押せる「手首」や「手のひら」にあります。それをご説明します。

内関(ないかん)

手のひらの付け根の手首のシワから下へ向かって指3本目あたりの場所にあります。ツボの先生によっては「指2本目のところ」とか「指3本先のところ」というふうに意見が分かれているように思うかもしれません。ほとんどの場合は指3本目のところをツボとすれば大丈夫です。ちなみに横の位置は筋と筋のあいだになります。

このツボを少し強めに押します。中指にしびれを感じるぐらいの強さです。
5~10秒程度強く押し続けます。それを繰り返し3~5分程度続けましょう。

なお、乗り物酔いに効果の出るツボの押し加減は個人差があります。

労宮(ろうきゅう)

手のひらの真ん中にあるツボです。このツボも乗り物酔いに効きます。手のひらを押すと中指の骨の付け根があると感じることができます。その付け根の骨の手のひら中心側のくぼみがツボの場所になります。

このツボを5秒間押しましょう。痛気持ちいいぐらいの強さ加減で押します。約1分間続けたら、もう片方の手のひらのツボも押します。

乗り物酔いに効く耳のツボ

乗り物酔いに効くツボは、耳にもあります。耳は脳に近い場所にあるため乗り物酔いには早く効果が期待できそうですね。

頭竅陰(あたまきょういん)

耳の後の付け根部分に固い膨らんだ骨があります。毛の生え際に向かうと頂点を超えた先の
くぼみ部分がツボになります。両手を使って左右両方のツボを同時に押していきます。頭を抱えるような形で、親指を使いゆっくりと30秒程、強弱をつけツボを押さえます。

乗り物酔いのときにはさりげなくこのツボを押すと良さそうですね。

翳風(えいふう)

耳たぶの裏側の付け根の骨の下にあるくぼみがツボになります。左右両方のツボを人差し指を使って、さする様に刺激します。強く押す必要はありません。やさしくマッサージをする程度で大丈夫です。

乗り物酔いで気分が悪くなったとき、ここをマッサージしてみましょう。

スポンサーリンク

乗り物酔いに効く足のツボ

乗り物酔いに効くツボは足にもあります。

築賓(ちくひん)

足のふくらはぎ内側にあるツボです。くるぶしから膝の関節までの間、内側で下から1/3の場所にあります。ふくらはぎ筋肉の横のへこみ部分となります。

反対側の手でふくらはぎをつかむようにして親指で押されると効果的です。これを強く5秒間押さえます。1分ほど繰り返した後、もう片方の足のツボも押さえます。

このツボは乗り物酔いだけでなく、足の冷え性にも効果的です。足から血流をよくしてくれるツボになります。

地機(ちき)

くるぶしから膝の関節のあいだで、内側で上から1/4の場所にあります。ツボの場所はその周辺を指で押さえ、いちばん効きを感じるところになります。

そのツボを気持ちの良い強さでゆっくりと20秒ほど押してみましょう。あまり強く押しすぎると手の指が疲れてしまいますよ。これを2分続け、もう片方の足のツボも押さえましょう。

乗り物酔いの他にも食欲不振や腰痛、身体のだるさ改善などにも効果があります。

まとめ

乗り物酔いに効く手のツボ
 ・内関(ないかん)
 ・労宮(ろうきゅう)

乗り物酔いに効く耳のツボ
 ・頭竅陰(あたまきょういん)
 ・翳風(えいふう)

乗り物酔いに効く足のツボ
 ・築賓(ちくひん)
 ・地機(ちき)

-健康, 子供, 生活
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

汗が頭からだけ出て止まらない!効き目のある3つの対策と改善方法

なぜか「頭にだけ汗をかく」ってことありませんか? 頭に汗をかき過ぎて、髪の毛も濡れてベトベトになってしまったりしませんか?頭からの汗が、額やこめかみあたりから滴り落ち、首筋や後頭部まで汗が垂れてしまい …

空き家の管理代行サービスは費用も考えて、これを依頼する事にした!

実は空き家を持っています。 私の実家なのですが、数年前に母が一人で住んでいた家です。その実家は今は空き家となり、どうしようかと悩んでいるんですよね。ひとまずは、空き家の管理代行サービスをお願いすること …

夏に下痢が続く原因がやっとわかりました!長引く症状の対策や治し方はこれでした!

私には夏になると困ることがあります。それは下痢です。 夏になると決まって下痢になってしまうんです。通勤で電車に乗っていると、急にお腹が痛くなってしまい、途中の駅で下車して、トイレに駆け込みます。朝の時 …

敬老の日?何がめでたい!「祖父母の日」でいいじゃないか!

また今年もやってくる敬老の日。 自分が幼いころは、 おじいちゃんおばあちゃんにお祝いを してあげてた記憶があります。 我が子が誕生すると、両親が敬老の日の お祝いの対象となり、喜んでくれました。 そし …

神田古本まつり2017の日程と絵本はどこで探す?カレーはテイクアウト!

本好きの人にはたまらないイベントが 神田神保町で開催される 「神田古本まつり」ですよね。 普段あまり本をたくさん読まない人でも この古本まつりの世界に入り込むと、 ついつい本を手にしたくなります。 お …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。