サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

健康 食べ物

夏バテはうなぎ以外でいい食事はありませんか?カレー&豚肉&穴子がオススメ!

投稿日:


夏バテの予防には「うなぎ」が良いと言うのはわかっています。でも…、うなぎってものすごく高いんですよね。ここ数年は特にうなぎの高騰が激しく、とても簡単に食べれるような食事ではありません。

夏バテに効く「うなぎ以外」の食事って何かないでしょうか?できればもっと手頃な金額で食べれるものがいいんですけどね。

うなぎのようにガッツリ食べれる満足感もありながら、夏バテ防止に効く食事ってどんなものがあるのでしょうか?

スポンサーリンク
  

夏バテ予防といえばカレーライス

夏バテ予防の食事の代表格と言えば、「うなぎ」と「カレー」です。

カレーはそもそも暑い国のインドの食べ物でした。それが日本で様々なタイプのカレーライスへと変化していったのです。暑い国で食べられるカレーですから、夏バテには効果あるのは当然です。

カレーの香辛料が食欲を増進してくれます。唐辛子に含まれるカプサイシンには発汗作用があり汗は肌温度を下げてくれます。香辛料のターメリックは食欲増進・消化促進作用や肝臓の働きを良くしてくれます。シナモンには血行促進・発汗作用があります。カルダモンは消化促進作用があり、脂肪も分解してくれます。ニンニクに含まれるアリシンは食欲増進の効果があります。

他にもカレーのスパイス・香辛料には夏を乗り切るために必要な栄養素がたくさん含まれています。

さらに夏バテ予防ならば夏野菜カレーです!

夏野菜には夏を乗り切る様々な効果があります。カレーライスにはぜひ夏野菜をふんだんに使いましょう。

カレーライスにオススメの夏野菜

  • トマト
  • ナス
  • オクラ
  • ピーマン
  • ぜひともこういった夏野菜を夏バテ効果抜群のカレーといっしょに食べましょう!

    夏バテには夏野菜が効果あり!トマトやオクラが効く理由と栄養素がすごい!
    夏バテ予防に効果のある料理はいろいろありますよね。うなぎにカレーなどおいしくて、夏バテ対策に優れた料理はいろいろあります。しかし、そんな夏バテ対策でぜひとも...

    夏バテ予防 うなぎの代わりには肉料理

    うなぎは夏バテ予防だけでなく、食べた満足感もありますよね。そんな夏にピッタリの満足感あふれる食事といえばやはり「肉料理」でしょう。

    高価なうなぎの代わりにはぜひ「豚肉」を食べるようにしましょう。豚肉には夏バテに効く「ビタミンB1」が多く含まれています。

    100gあたりのビタミンB1含有量(mg)

    うなぎ(蒲焼) 0.75mg
    豚ヒレ肉 1.32mg
    生ハム 0.92mg
    豚もも肉 0.90mg
    ボンレスハム 0.90mg
    豚バラ肉 0.51mg
    ロースハム 0.60mg
    ベーコン 0.47mg
    和牛ヒレ肉 0.09mg
    和牛もも肉 0.09mg
    和牛サーロイン 0.05mg

    このように夏バテに効く「ビタミンB1」は豚肉に多く含まれています。豚肉の部位によっては、うなぎよりも大幅にビタミンB1が含まれているのです。

    夏バテには牛肉よりも豚肉のほうがオススメなんですよね。

    ※ただし夏バテに効く「ビタミンB2」はうなぎのほうに多く含まれます。

    スポンサーリンク

    夏バテ対策ならば「あなご」


    そういえば、うなぎによく似た「あなご」がありますよね。
    「あなご」は夏バテ対策には有効なのでしょうか?

    「うなぎ」と「あなご」の夏バテ対策に関係する栄養素で比べてみてみましょう。

    栄養素 うなぎ あなご
    たんぱく質 255kacl 161kacl
    ビタミンA 2400μg 500μg
    ビタミンB 10.37mg 0.05mg
    ビタミンC 2mg 2mg
    カルシウム 130mg 75mg
    カリウム 230mg 370mg
    マグネシウム 20mg 23mg

     

    このように比べてみると「ビタミンA」や「ビタミンB1」はうなぎのほうにたくさん含まれています。しかしミネラルである「カリウム」「マグネシウム」はあなごの多く含まれています。

    どちらかの食材のほうが優れているとは断定できませんが、あなごも十分に夏バテ対策の
    食材と言い切れます。

    「うなぎ」と「あなご」の値段、どっちが高い?

    うなぎとあなご、お値段はどのくらい違うのでしょうか?天然or養殖や国産or輸入なのかでもかなり違いがありますが一般的には次ような値段です。

  • うなぎの蒲焼 1,500~3,000円
  • あなごの蒲焼 500~1,000円
  • このように値段だとうなぎが3倍もの金額になってしまいます。

    もしお金を払って栄養素を取り入れるならば、あなごのほうが断然魅力的だと思いませんか?負け惜しみかもしれませんけどね。

    まとめ

    うなぎ以外で夏バテに効く食べ物
     ・夏野菜カレー
     ・豚肉料理
     ・あなご料理

    -健康, 食べ物
    -,

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    関連記事

    ネスタリゾート神戸のバーベキュー最高!でも失敗したぁ―!グランピングBBQ

    2016年7月にオープンした「ネスタリゾート神戸」!行ってきました。 いろんな楽しみ方はできるネスタリゾート神戸ですが、夜のイルミネーションが話題になっていますよね。 でも今回楽しんでみようと思ったの …

    敬老の日?何がめでたい!「祖父母の日」でいいじゃないか!

    また今年もやってくる敬老の日。 自分が幼いころは、 おじいちゃんおばあちゃんにお祝いを してあげてた記憶があります。 我が子が誕生すると、両親が敬老の日の お祝いの対象となり、喜んでくれました。 そし …

    雨の日の頭痛の原因は?一発解決の治し方!吐き気・だるさサヨナラ!

    私は雨の日になると頭痛になります。 どうしてでしょうか?特に春先の時期、雨の日になる前後で頭痛がしてしまうのです。 ・頭が痛い ・こめかみが締めつけられる ・頭がズキズキする ・身体がだるい ・肩がこ …

    夏バテに飲み物でおすすめは何?最適なドリンクランキング!

    猛烈な暑さの夏をどうやって過ごしていますか?日本の夏ってこんなに暑かったでしょうか?地球温暖化が影響しているのかもしれませんね。 夏バテしないように気をつけなければなりません。そんな夏バテ対策に効き目 …

    夏バテ解消のお弁当でコンビニだと何を食べたほうがいいのか教えて!

    暑くて汗もたくさんかいて、力が出なかったり身体がだるい場合、それは夏バテかもしれません! 夏バテを解消するには、栄養と水分補給が大切です。家庭料理ならば夏バテ対策で身体に良い食材をチョイスできますが、 …

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。