サビ―パレス 知識の宮殿

savvyは「知識に精通した」、palaceは「宮殿」です。

母の日 父の日

離婚した親に父の日母の日誕生日プレゼントを贈っていい?迷惑喜ぶ?

投稿日:


父の日にはプレゼントを親に贈っていますでしょうか?小さいころならば忘れずにプレゼントしてるかもしれませんね。でも、だんだんと父の日のことさえも忘れてしまうかもしれません。

では「離婚した父親」に対しては、父の日のプレゼントを贈りますか?

「しなければならない!」という義務ではありません。父の日にプレゼントしたくないのであれば、しなくても問題ないでしょう。

でも、プレゼントしたいという気持ちがあるならば、父の日のプレゼントをしてもいいのでしょうか?それともしないほうがいいのでしょうか?

これは母の日の母親に対するプレゼントや、誕生日プレゼントについても同じことが言えますね。

離婚した親は、子供からプレゼントをもらったら、うれしいのでしょうか?それとも迷惑に感じるのでしょうか?これには複雑な感情の交錯があります。詳しく見てみましょう。

スポンサーリンク
  

離婚した親に父の日母の日にプレゼントしてもいい?


まず離婚したとはいえ、子供から父の日などにプレゼントをもらうと、うれしいものです。それも、かなり喜びます。普段あまり会うことができない状況ならばその喜びはかなりのものです。

ですから、親が離婚していても父の日にはプレゼントを贈ってあげましょう。

また父親の複雑な心境も想像してみましょう。

離婚した父親が再婚していた場合

父親がもし再婚し新しい家庭を持っていたならばどうでしょう。あなたの他にも子供がいる状況ということです。

それでもいても、あなたから父の日のプレゼントがあると、とてもうれしくなります

しかし、再婚した奥さんや子供がいる前ではあまり喜んだ姿を見せられません。あまり喜んだ姿を見せていると、前の家庭の方が幸せだったのではないかを思われるからです。もしかしたら、前の家族の元に戻ってしまうかと心配してしまうからです。

かといって、以前の家族の子供から父の日のプレゼントをもらうことには反対しないでしょう。

離婚した母親の場合でもその感情は同じです。なので離婚している母親にも母の日ならばぜひプレゼントを贈ってあげましょう

離婚には様々な理由や、その親なりの状況というものがあります。しかし親子であることは変わりありません。離婚したのは親同士であって、その子供は親と縁を切ったわけではありません。

離婚は夫婦関係が終わるけど、親子関係は終わらない

夫婦は離婚すると、もう他人同士になってしまいます。家族ではなくなります。一緒に住むこともありません。お互い関係はなくなるのです。

そして子供は、父親か母親のどちらかと一緒に住むようになります。例えば母親に引き取られた子供は、父親と一緒に住むことはありません。そうなると子供と父親がまるで離婚したかのようなカンジになってしまいます。

でも実際は、はなれ離れになった父親とその子供の「親子関係」は無くなったわけではありません。例え親同士が離婚して夫婦の関係では無くなっても、その子供は母親の子供であり、父親の子供であることは変わりません

父親に引き取られた娘は、別れた母親へ母の日のプレゼントを贈ってもいいですし、母親に引き取られた息子は、離れて暮らす父親へ父の日のプレゼントを贈ってもいいのです。親の誕生日の日にもプレゼントを贈ってもいいのです。

ただし両親が離婚するときには、離婚調停でいろいろな決め事がされています。詳しい内容は親から聞きます。どのような約束事があるのか確認しておく必要があります。

スポンサーリンク

離婚した嫌いな父親にプレゼントしなくても相続権はある

ここでは相続の話をします。

一般的には、家族で夫が亡くなってしまえば、妻と子供に相続が発生します。しかし、夫婦が離婚していると、そうはなりません。

例えば、夫婦が離婚した後にその元夫が亡くなってしまえば、その元妻には相続する権利はありません。別れてしまえば他人になりますから、しょうがありませんね。しかし、子供は相続することができるのです。

ですから法的に考えれば、離婚した夫婦同士には相続する権利はなく、子供は親の離婚に関係なく、いつまでも両親は親のままなので、離婚した親からでも相続できるのです。

父の日母の日にプレゼントをするかどうかは、本来ならば親が離婚したかどうかは関係のないことなんですよね。あとは気持ちの問題だけです。

父親の浮気やDVが原因で両親が離婚してしまった場合、子供はその父親を憎く思います。そんな父親に父の日にプレゼントをあげたくはありません。もちろんプレゼントしなくても
いいのです。嫌ならば無理にしなくてもいいのです。

ただし、嫌いな父親であっても、その子供は相続権があるのです。これが親子の縁というワケなんですね。

まとめ

離婚した親に父の日母の日にプレゼントしてもいい?
 ・プレゼントしても大丈夫です
 ・むしろ喜びます
 ・離婚調停の約束事があるかもしれません

離婚した親とはどのように付き合えばいい?
 ・嫌いならば無視してもいい
 ・離婚した親同士はもうお互いは他人同士
 ・両親が離婚しても、両親どちらとも親子関係な変わらない
 ・別れた親が亡くなったら、子供には相続権がある

-母の日, 父の日
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

母の日プレゼント50代ママは絶対欲しい!DEAN&DELUCAやILLUMSはどう?

私のママは50代なんですけど、おばさんという雰囲気はまったくありません。 決して裕福ではありませんが、なんかステキでセンスのいいお母さんなんです。 そしていつも悩まされるのが、母の日のプレゼント。 洋 …

母の日お義母さんへプレゼント|初めてでも予算完璧!できた嫁です私

結婚してみると、今までとは違うことがたくさんあります。そのひとつに、「母の日」があります。 今まで「母の日」と言えば、自分のお母さんにプレゼントをしてたと思います。お母さんはどんなモノが好きで、どんな …

母の日父の日はいつ?プレゼントはまとめてお祝い!絶対喜ぶ大作戦!

あれ?母の日っていつでしたっけ? そして父の日はいつ? 母の日があったと思ったら、すぐに父の日が続いたような印象がありませんか? 結婚して初めての母の日は、みんなで食事をした覚えがあります。そして翌月 …

母の日はいつ?2017今年は何日だっけ?忘れてた人への解決方法!

母の日はいつでしょうか? 2017年今年の「母の日」は 5月14日(日)です。 「母の日」が近づいてくると、テレビの情報番組などで今年の母の日のプレゼントトレンド特集などが放送されたりしますよね。 主 …

父の日プレゼント新定番!健康グッズ・ゴルフ・お酒の超具体例3選!

父の日のプレゼントは、何がいいのか迷ったりしますよね。 テレビ番組やいろんなサイトでも、父の日のプレゼントのオススメを紹介しています。 でもこれって商品の宣伝や広告になっていたります。なので… 検索結 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。