「顔から汗をかかない、いやここ数年汗は出たことない」
そんな「顔から汗をかかないで悩んでいる人」は、どうすれば汗を出せるのでしょうか?
顔から汗が滝のように流れ出る人にとっては、なんともウラヤマシイ話です。とくに女性の場合、メイクが崩れたり、前髪がペタッとなるととても困ります。
しかし、顔から汗が出ないとなると、それはもっと深刻な問題が出てきます。
肌のデトックスができない、毛穴がキレイにならない
体温調整されず、熱化こもりやすい、肌の血行が悪い
顔がむくみやすい、脂肪が燃焼されない
以上のような問題点が出てきます。
ほかにも、免疫が低下したり、体臭の原因にもなります。顔から汗をかかないと、どれも深刻な悩みや問題となってしまいます。
顔から汗を出すために、どんなことをすればいいのか知っておきましょう。
顔から汗を出す4つの方法をすぐ始めよう!
それでは顔から汗を出すための、おすすめの方法をご紹介します。
半身浴で顔から汗をかこう
汗をかく体質に戻すには、半身浴が効果的です。知っていましたか?身体を温めるならば、全身浴よりも半身浴のほうが効果的だということを。
湯船にお湯をためますが、おへそより10㎝ぐらい上までの湯量にします。お湯の温度は38~40度が効果的です。
できればせっかくのリラックスタイムですから、効果的に半身浴を楽しみたいですよね。そんな半身浴の一工夫を試してみてはどうでしょうか?
リラックスでき、精神的にも安定できます。
バスタブの中がスチーム効果でより暖かくなります。サウナと違って息苦しくありません。
激しい運動は必要ありません。肌を優しくさすってリンパマッサージをします。
汗をかくためには水分が必要です。より汗をかきやすく血行が良くなります。
できれが顔から汗をかきたいですよね。そういう場合、次のような方法を試してみましょう。
顔全体をサウナ状態にします。息が苦しくならないように適度に穴を空けておきましょう。シャンプーキャップはホテルに宿泊したときなどにもらえるアメニティを使うと便利です。
お湯につけて温かくなった手のひらで顔を覆いましょう。顔が温かくなると血行も良くなり、さらに温かくなります。軽くさするようにマッサージすると効果的です。日ごろ使っていない顔の筋肉をほぐしてあげましょう。
エアコンをつけない生活にする
そもそも顔から汗をかかなくなった原因は、このエアコンにあるかもしれません。幼いころから夏の暑い時期にエアコンのある生活になれてしまうと、自然と身体もそういった生活に慣れてしまい、汗をかく機会が少なくなるのです。
会社やオフィス、お店などではどうしてもエアコンがついてしまっていますが、家にいるプライベートなときはエアコンを必要としない生活を送るようにしましょう。
とくに寝るときはエアコンや扇風機はつけないように気をつけましょう。寝ているときは汗をかく絶好の機会です。それさえもなくなってしまうと、もう汗をかく必要がなくなり、身体がそれに慣れてしまいます。
朝食をちゃんと摂りましょう
汗をかくには身体の中が燃焼しなければなりません。そのためにはエネルギーが必要です。
そのために最低限必要なのは、しっかりと朝食を摂ることです。
身体の環境対応能力はとても優れています。朝食を摂らずエネルギーが足りない身体になると、無駄に身体が燃焼しないように働きかけます。一日のスタートがそういう状態になると、その日はずっと身体は異常事態として警戒した状態が続きます。燃焼しなければ汗は出なくなるのです。
朝食はしっかりとって、たんぱく質などのエネルギーを摂り血行を活発にして活動しましょう。
運動して基礎代謝をよくする
汗をかくためには運動することがとても重要です。運動すれば身体の筋肉が燃焼し発汗します。これを繰り返すことで健康的な汗をかくことができるのです。
「マラソンをしているが、顔は汗をかかない」という人もいます。これはマラソンに必要とする筋肉が、顔に汗をかくためのものではないからです。いくら腕立て伏せや腹筋をがんばっても、なかなか顔から汗が出るようにはなりません。
1、両腕を前に突き出し、左右水平に広げ身体を十字架のような姿勢にし、また両腕を前に突き出した姿勢に戻す
これを30回3セット毎日行います。慣れてくれば50回3セットにしましょう。
2、両腕を前に突き出し、上に垂直へ上げバンザイの姿勢にし、また両腕を前に突き出した姿勢に戻す
これも30回3セット続けましょう。そして筋力がついて来れば50回にしましょう。
顔から汗を出す2つの即効性改善方法
すぐにでも顔から汗を出せるようにしたい!という「せっかちさん」でしたら次の方法を試してください。
辛い料理(唐辛子系)を食べる
辛い料理の発汗作用が驚くほど効果的です。ただし辛いものが苦手な人には大変きつい方法です。それだけ効果も期待できますけどね。辛い料理は最初は誰でも苦手です。そして誰もが慣れれば辛い料理を食べれるようになります。少し辛い料理から徐々に始めてみましょう。
岩盤浴に行く
岩盤浴はものすごく効果があります。数年以上顔から汗をかいていないという強者だと1度の岩盤浴ではまだそれほど顔から汗はでないかもしれません。しかし、繰り返し通えば必ず良い感じの汗が出るようになります。
「せっかちさん」の最大の強みは、その行動力です。思いついたらすぐ行動することですね。自分を変える、人生の可能性を広げるならば、ちょっとだけ「せっかちさん」になってもいいんじゃないんでしょうか?
顔から汗をかかない原因とは?
「顔から汗が出ない」という状況は、いったいどういうことが原因なんでしょうか?もっとも原因として考えられるのは、生活環境によるものです。
汗が出る場所を「汗腺」といいます。この汗腺はしばらく使っていないと活動しなくなる器官なのです。まるで冬眠状態のようになるのです。夏でもエアコンの効いた快適な空間で過ごす生活に慣れてしまうと、この汗腺は活動することを忘れてしまうんですよね。こうやって汗が出なくなるんです。
また顔から汗がでない状況というのは病気とも考えられます。
以上のような病気になっている可能性があります。ほかにも糖尿病や腎臓病などでも、顔から汗が出ない症状になる可能性があります。心配ならば念のため病院で診たもらったほうがいいですね。
また年齢によるものもあります。とくに女性は40代になると更年期障害になる可能性があります。更年期になると一般的に汗がよく出てしまうのですが、顔だけがほてって汗の出ない症状になる人もいるようです。お医者さんに相談してみましょう。
まとめ
顔から汗を出す4つの方法
・半身浴をする
・エアコンをつけない生活にする
・朝食をちゃんと摂る
・運動して基礎代謝をよくする
顔から汗を出す2つの即効性改善方法
・辛い料理(唐辛子系)を食べる
・岩盤浴に行く
顔から汗をかかない原因とは?
・生活習慣によるもの
・病気によるもの
・年齢によるもの