2017年、岐阜の長良川で開催される夏の花火大会は2回あります。7月末の土曜日と8月初めの土曜日の二週連続で花火大会が開催されるのです。
時間:19:00~20:30
場所:岐阜市長良川河畔(長良橋下流~金華橋上流)
人出:約30万人
雨天:小雨の場合は決行
荒天:8月19日(土)に順延予定
主催:中日新聞社
時間:19:30~20:45
場所:岐阜市長良川河畔(長良橋下流~金華橋上流)
人出:約40万人
雨天:小雨の場合は決行
荒天:8月26日(土)に順延予定
主催:岐阜新聞社
どちらの花火大会も同じ場所で開催されます。そしてどちらも大変混雑する花火大会でもあります。
特に「車で行こう!」と思っている人は要注意です。それは「渋滞」と「駐車場探し」の戦いでもあるからです。
来場者の30~40万人規模で、岐阜の街中は渋滞で混沌となり、花火会場周辺では交通渋滞のため身動きが取れなくなります。何度も言いますが、長良川の花火大会の「混雑と渋滞」は大変なものです。
名古屋方面からもたくさんの観覧客が来るので、車で行く人は「駐車場と渋滞の対策」を練ったうえで行動しなければなりません。
この問題を無視したまま車で花火大会へ向かうと、痛い目に遭います。重要なのは、「何時に岐阜に到着するのか?」ということ。それによって目指す目的地も探す駐車場も変わってくるのです。
それでは車で花火大会へ行く人は、ひとつひとつ確認していきましょう。
長良川花火大会 15時までに「花火大会会場」に到着【駐車場情報】
車で岐阜へ向かうのですが、「15時までに到着」できる人の駐車場情報です。道路や駐車場の混雑はお天気やその年の状況により変わります。15時までに岐阜に到着、もしくは遅くても16時までには到着できる人の場合です。
「①車で行く」について、出発する時間のことですが、どこに住んでいるかによって違ってきます。渋滞しやすい道路を通る場合は注意してください。
「②駐車場に停め歩いて行く」は、どこの駐車場に停めるのかがポイントになります。到着が遅くなればなるほど駐車場は停めにくくなります。すぐに満車になってしまうからです。16時までの到着だと、駐車場探しはかなり大変かもしれません。
それでは目指す駐車場を見ていきましょう。まずはお昼までには岐阜へ到着する人についてです。
花火会場近くの駐車場
サンサンデッキ下駐車場(340台)
長良川球技メドウ北駐車場/(237台)
世界イベント村駐車場(402台)
メモリアルセンター西駐車場(134台)
ぎふ清流文化プラザ駐車場(136台)
地下駐車場の入口画像
メモリアルセンター南駐車場(348台)
花火大会会場に近く、一般車両は利用できない可能性がありますので、詳しい情報掲載は控えます。
岐阜公園堤外駐車場:第1(143台)
岐阜公園堤外駐車場:第2(36台)
岐阜公園第3駐車場/鏡岩緑地(約300台)
砂埃舞う足場の悪い駐車場でしたが、平成28年にアスファルト舗装工事が完了しました。
以上が「長良川花火大会の会場周辺の駐車場」です。
便利な位置にあるので、花火大会当日は早めに満車になってしまいます。そして帰りもカオスな渋滞に巻き込まれます。
どの駐車場も満車のようでしたら、探すエリアを少し変えてみましょう。
長良川花火大会 15時までに「岐阜駅」に到着【駐車場情報】
花火大会の会場近くはすぐに駐車場が満車になってしまいます。そういうときは、ちょっと離れた場所の駐車場に停めるようにしましょう。
それでは「岐阜駅」周辺の駐車場を見てみましょう。
岐阜駅周辺の駐車場
岐阜市駅西駐車場/岐阜シティータワー43駐車場(合計679台)
入口は2ヶ所あります。この入口画像の建物の向こう側にも入口があります。
岐阜市駅西駐車場 公式サイト
岐阜シティ・タワー43地下駐車場 公式サイト
KOYOEN駐車場(294台)
名鉄協商岐阜第1 駐車場(458台)
名鉄協商パーキング 岐阜第2(345台)
金公園地下駐車場(145台)
以上が岐阜駅周辺のおもな駐車場です。ピックアップした駐車場は100台以上駐車できるものに限定して掲載しました。岐阜駅周辺には100台未満の駐車場もたくさんあります。よく探してみればきっと見つかると思いますよ。
シャトルバスが出る15時から利用可能な無料臨時駐車場
次に運営側が用意してくれる臨時駐車場です。
こちらの2つの臨時無料駐車場は15時から利用可能となります。この駐車場周辺には案内看板が設置されますので、その誘導に従って行きましょう。
この駐車場の魅力はなんといっても「無料」であることです。でも花火大会会場まで行くバスに乗る必要があり、そのシャトルは有料となります。
一日市場臨時無料駐車場(ひといちば-りんじむりょうちゅうしゃじょう)(約1,000台)
【一日市場臨時無料駐車場の画像】
【一日市場臨時無料駐車場の地図】
花火大会当日、この駐車場は15時から利用できます。
シャトルバ(210円)は15時頃から運行開始します。
県庁北側臨時無料駐車場(約700台)
【県庁北側臨時無料駐車場の画像】
【県庁北側臨時無料駐車場の地図】
花火大会当日、この駐車場は15時から利用できます。
シャトルバス(210円)は15時頃から運行開始します。
そしてやっと花火を見ることができます。
花火を見るにはまだ時間に余裕がありますので、ゆっくりと観光を楽しみましょう。
長良川花火大会 15時までに岐阜到着できない人の駐車場情報
15時までに岐阜へ到着できない人には、岐阜までの道路渋滞が待ち受けます。いったい何時に岐阜へ到着するのかわからなくなります。
15時までに岐阜に到着できないようでしたら、車で行く方法を少し変更しましょう。
このように岐阜到着の渋滞を避けるため、車はいくつか手前の駅周辺の駐車場に停め、そこから電車を使って岐阜駅まで行き、臨時バスや徒歩で花火会場まで行きましょう。
この場合は、「名鉄一宮駅」「尾張一宮駅」「名鉄黒田駅」周辺に車を停めましょう。その周辺にも大きな駐車場があります。また駐車100台以下の駐車場もたくさんありますので、近い場所の駐車場を探しましょう。
「名鉄一宮駅」「尾張一宮駅」周辺の駐車場
名鉄協商パーキング 一宮P・B(600台)
名鉄協商一宮第3 駐車場(277台)
名鉄「黒田駅」の駐車場
イオンモール木曽川の駐車場(4,400台)
こちらはイオンの利用者のための駐車場です。
車を停めるだけのために利用するのはやめましょう。駐車場の営業時間は午前0時までですが、映画館の最終上映に合わせて閉鎖となります。
花火会場からの岐阜駅までの帰りは、徒歩のほうがいいかもしれません。臨時バスはほとんど動かなくなってしまいますからね。
まとめ
長良川花火大会 15時までに「花火大会会場」に到着【駐車場情報】
・サンサンデッキ下駐車場
・長良川球技メドウ北駐車場
・世界イベント村駐車場
・メモリアルセンター西駐車場
・ぎふ清流文化プラザ駐車場
・メモリアルセンター南駐車場
・岐阜公園堤外駐車場:第1
・岐阜公園堤外駐車場:第2
・岐阜公園第3駐車場/鏡岩緑地
長良川花火大会 15時までに「岐阜駅」に到着【駐車場情報】
・岐阜市駅西駐車場/岐阜シティータワー43駐車場
・KOYOEN駐車場
・名鉄協商岐阜第1 駐車場
・名鉄協商パーキング 岐阜第2
・金公園地下駐車場
・一日市場臨時無料駐車場
・県庁北側臨時無料駐車場
長良川花火大会 15時までに岐阜到着できない人の駐車場情報
・名鉄協商パーキング 一宮P・B
・名鉄協商一宮第3 駐車場
・イオンモール木曽川の駐車場